2時間2000円で食べ飲み放題の居酒屋「おすすめや」は本当にオススメ

  • まえがき

どうも、こんばんは、オルソンです。

 

本日は、タイトル通り友人3人と「おすすめ屋」という居酒屋に行ったときのお話をさせていただきます。コロナが5類に下がり、多くのイベントも復活しつつある昨今、この記事が飲み会を行う際の有力な情報になればと思いますのでよろしくお願いいたします。よろしくお願いします。

 

なお、今回私が訪問したおすすめ屋は千葉店であり、他店でも同一内容である保証は致しかねますのでご了承ください。

 

  • ここから本文

日曜勤務を終えた私は、友人3人を集め、「おすすめ屋」へ向かった。店内に談笑している店員がいたので「すいませ〜ん」というと、1台しかないレジから入店するというシステムあることを知らされる。前の客の会計を待ってから入店した。

f:id:EF_510_514:20230606012544j:image

まず注文したのは上写真の鰹のたたき。口の中でホロホロと崩れて消えてしまうような食感が特徴で、まるで鰹ではなく鯖か何かのよう。中まで火がしっかり通されているためか、赤身が少なく、安心して食べることができます。一般に臭み取りに使われる薬味の生姜が多めについてくるのも嬉しいですね。

よだれ鶏、枝豆、粗挽きソーセージなども柔らかく、大変食べやすい食感でございました。

f:id:EF_510_514:20230606012600j:image

また、色々なメニューを楽しみやすいよう配慮された量なのも「おすすめ屋」の特徴であります。ブレてしまって見づらい写真ですが、杏仁豆腐をショットでいただけるのも、この店ならではではないでしょうか?牛乳本来の味が強く出ており、この店の中では相当オススメできる一品です。

f:id:EF_510_514:20230606012603j:image
f:id:EF_510_514:20230606012550j:image

他には、タレの塩味がガツンとくる鶏のもも焼きと、滴るほどに脂の乗った揚げ餃子を注文。どちらも、猫舌の私でも食べやすい温度で提供されており、サービスが行き届いているのを感じます。ただし、鍋だけは卓上のカセットコンロで煮込むシステムですので、火傷しないご注意ください。

ちなみにおすすめ屋は塩味がガツンとくるメニューが他にも多数充実しており、それこそ鍋メニューの一つである「スープを選べるこだわり鶏鍋濃厚鶏白湯」という鍋メニューを注文し、汁を一口飲むと、子供のとき海水浴に行ったときのことを思い出して懐かしくなりました。

f:id:EF_510_514:20230606012547j:image

懐かしい気持ちといえば、こちらの飲み物。アクエリアスビタミンガード?いや、たしかに発売中止になったから懐かしい飲み物だけど!!!1日分のマルチビタミンって名前に変わったらしいけど!!!何を言っているんですか、あなたたちは!!!変な読者ですねえ全く、すみませんね、本当に。

というわけで、こちらの飲み物は緑茶ですよ、緑茶。この店で緑茶や烏龍茶を頼むと、これまた小学生のときに兄弟が多い友達のアパートに遊びに行ったときに出されたお茶を飲んで、「自分の家と全然違うな〜」と思ったときを思い出して懐かしくなります。海水浴だったり、友達の家でのお茶だったり、そういったエモい思い出が思い出されます。いやー、凄いお店ですね。

f:id:EF_510_514:20230606012606j:image

これまた、ブレた写真で恐縮。凄いといえば、ぶっかけオニオンスライスも凄かったですね。ブレていて見えないでしょうが、オニオンスライスには、日本最後の清流四万十川を連想させるような清らかなタレがかかっており、このタレの味わいはまさに上善如水。私は生まれて初めて、「誰にも相談することなくみんなでシェアするものに醤油をぶっかける」という経験をしました。ぶっかけオニオンスライスという名前に恥じないですね。

f:id:EF_510_514:20230606012554j:image

まるで水晶玉か宝石か冷凍チャーハンをラップしてチンしたかのように綺麗にツルンとした見た目の「チャーハン」「ガーリックライス」などを筆頭に主食類のメニューも大変充実しております。上の写真はまぜそば」。鰹節の粉末がたっぷり入ったやや薄めの汁に、塩焼きそばのような下味がしっかりついた一品で、これまた夏休みにお母さんが「ずーっと子供がいて昼飯作らないといけない…」とボヤキだした8月中旬ごろの昼ごはんを思い起こさせてくれます。

f:id:EF_510_514:20230606015503j:image

あまりのサプライズに、カメラロールを見返すと友人の膝しか映っていなかったため写真がなかったのですが、前述の濃厚鶏白湯鍋を頼んだ際には、ニラの上に乾いた米粒が8粒程度乗っており、雑炊まで用意してくれるサプライズぶり。おすすめ屋のサービス精神には頭が上がりません。

酒類ハイボール、レモンサワーといった王道からソルティライチサワーなる変わり種まで大変充実しており、前述の緑茶や烏龍茶同様、大変ライトな味で、ガンガン飲んでも悪酔いすることなく会話や多種多様な酒を楽しめるような工夫がなされています。工夫、といえば日本酒が多分に空気を含んだ状態で提供されるのも特徴で日本酒特有のブワッとくるアルコール感が好きな方は是非とも挑戦していただきたい所存です。

このようなお店で働いている方がどんな人なのか?皆さま気になりますよね???気になると思いますので、今回は私がもらったレシートに書いてある名前を大発表してやろうと思います!皆様もどんな名前の方が働いているか気になりますもんね!!!

ということで、こんなお店で働いている店員さんの名前はこちら!!!

 

 

 

 

f:id:EF_510_514:20230606012558j:image

担当者は「スーパーバイザー①」でした!沢尻エリカの元夫がやってる店だったのかもしれません。

 

  • あとがき

ということで、今回は居酒屋チェーン店「おすすめ屋」というお店を紹介させていただきました。この記事で「おすすめ屋に絶対行くべき」「おすすめ屋で食べたことないなんて人生半分損してる」などと言う気は全くございません。ただ、私は嘘をつきません。ですから、もし気になった方は是非「おすすめ屋」に行ってみてください。皆様の期待は裏切られません。あと、この飲み会に来てくださった3人の友人には、足を運んでくださり本当に大変誠にありがとうございました、と、この場を借りて感謝の言葉を送らせていただきます。それではさようなら。

(おしまい)

 

2023年GW西日本旅行記

  • まえがき

どうも、オルソンです。今回は、2023年のGWで撮り鉄旅行したときのことを書かせていただきます。

 

  • 5月1日

この日は早起きして、東海道新幹線に乗る。朝6時の東京駅、しかも厳密には平日の5月1日とあらば、空いている………といっても過言ではあるが、自由席でも十分座れる。

f:id:EF_510_514:20230507195901j:image

ここで食べた駅弁は、「品川貝づくし」。一番美味しい山椒煮の部分を一口目に食べてからの撮影で失礼しますね。この弁当はラヴィット!でニューヨーク屋敷がプレゼンした弁当、ということを丸一年前のGW旅行記でも説明したものである。こちら、JR東海管内で販売しているため、「駅弁屋祭」では買えず、東海道新幹線改札内でしか買えないらしい。だったらなおのこと、東海道新幹線乗るときはこれ買うわな、と思うわけです。駅弁選びでこんなに迷わなくなるとはね。昨年の記事見返したら、昨年の今頃「これだけは押さえておこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ」が大バズりしておりました。そういえば、今年のGWはラヴィット!そのものがバズっていたような気がします。何かあったんですかね?

新幹線は名古屋に到着。ここで降りて、紀勢本線に乗り換え、津へ向かう。自分が作った行程表通りに津に着くはずがないという人為的すぎるミスに気付きつつ、津で乗り換えもう数駅進み、高茶屋駅で降りる。高茶屋駅からしばらく歩いた農道で撮影を開始。

キハ25形

JR東海の原点にして頂点といえるJR東海313系とそっくりな形をしている気動車。内装もそっくり。

キハ75系

1993年登場。JR東海気動車として初期の頃に登場。快速「みえ」を含め、近鉄線などとの競合区間に投入された。気動車として異例の高性能で。転換クロスシートなどの設備も備えている。

キハ85系

名古屋と富山を結ぶ特急「ひだ」と名古屋と紀伊勝浦を結ぶ特急「南紀」に使われていたが、3月に「ひだ」に使われなくなり、6月には「南紀」からも撤退する予定の車両。展望席がついているのが特徴だが、後継車両のHC85系は上の写真のような貫通扉付きの形のみとなり、展望席がなくなった。

 

このあとは、津新町へ移動。三重県来たついでに近鉄を撮影した。

 

21000系

アーバンライナー+」という「アーバンライナー」のリニューアル車。名古屋から奈良を経て大阪を結ぶ近鉄の花形特急である。

21020系

2002年に登場した2編成のみの車両で「アーバンライナーNext」と言われる。この開発の際に従来のアーバンライナーをリニューアルし、サービスのクオリティを底上げしたものが前述の「アーバンライナー+」である。

30000系

ビスタカー…だが、2010年のリニューアルで現在の見た目となり、車内も外装も新車同然となった。大井川鐵道で原型をとどめた車両が走っているが、見る影もないほど。

22000系

「ACE」という愛称がついている。ビスタカーの「ビスタ」は眺望という意味らしいため、2階建て車両がついているのがビスタカー。そしてACEはビスタカーではない。

 

80000系

特急「ひのとり」に使われる車両。1時間おきにやってくるが、ダイヤも1時間パターンなので、確実に対抗列車が被る。津新町で「ひのとり」を撮影することはできない。

 

津新町での撮影を終え、京都を経て倉敷へ向かう。が、ここで昼飯を食べていない。ということで、津駅で駅弁を買おうとする…が、津に駅弁はないらしい。無念。しかし、腹は減る。そんな自分の目の前に弁当のような直方体が………その直方体とは「赤福8個入り」。まあ、美味いし…高くないし…いいかあ。赤福を旅先で食べるのって意外と合理的な選択だったのかもしれない。お土産にしては日持ちしないもんな。

そんなわけで、津駅から京都までアーバンライナー伊勢志摩ライナーを乗り継いで向かう。近鉄特急の疾走感は素晴らしい。ほとんどずっと最高速度じゃない?あと、コンセントが窓側ではなく窓側と通路側の間についているのもいい。窓側にコンセントも窓もあるの、窓側ばっかりメリットありすぎじゃないですか???というか、スマホ充電しながらいじってる人は窓いらないし、窓見てる人はスマホ充電あんましないんだから通路側こそコンセント付けろよ。

ということで京都に着いた。京都で乗り換えるが、まっすぐJRホームに向かわず伊勢丹に向かう。ここで夕飯の調達をする。

f:id:EF_510_514:20230507195951j:image
f:id:EF_510_514:20230507195837j:image

夕飯はしば漬けカレーパンととり松のばらずし。この2つ、どちらもラヴィット!のOPで紹介されたという共通点がある。しば漬けカレーパンは結構直近だったかな。しば漬けカレーパンは新快速のホームで食べた。カレーパンにゴロゴロしば漬けが入っており、攻めてる感は嫌いじゃないが、カレーが上質なのもあって(しば漬けが入ってない方がいいかもなあ…)という味だった。逆にカレーが少ないというかカレーがしば漬けを抑え込まなさすぎるのかもしれません。個人的に福神漬けとカレー混ぜることもない派ですからね私は……だったら、買うなって話ではありますが。

しば漬けカレーパンを食べた私は夕方ラッシュで乗客パンパンの新快速に乗った。え?何で倉敷行くのに新快速乗ってるかって?そりゃあ、急ぐ旅でもないし、今日の宿はチェックインが遅ければ遅いほど安くなる宿だからですよ。f:id:EF_510_514:20230507200013j:image

これも一口食べてからの写真で失礼しますが、ばらずしの中身はこんな感じ。錦糸卵と甘く煮た椎茸という、普通のちらし寿司では脇役に徹する具が主役を飾っているという布陣。ただ、この椎茸の煮たやつが美味いこと、美味いこと。さらに、錦糸卵の下には鯖か何かのほぐし身が敷いてあり、それがご飯の真ん中にも入っている2層構造。錦糸卵と甘く煮た椎茸と桜色ではない桜でんぶで構成された美味しいちらし寿司でございました。

新快速は姫路に到着。あ〜、ここの駅そばも良かったな〜。まあ去年食べていたし、お腹いっぱいだし、いいか。でも、おススメです。

姫路で乗り換え、普通列車福山行きに乗り換え、倉敷で降りる。兵庫と岡山の県境が長いんだよなあ…。

倉敷で降り、ベトコンラーメンという名物のラーメンを食べる。胃を広げればなんぼでも名産を食べれますからねワハハハ。

と、思い倉敷駅前のラーメン屋「ベトコンマニアGACHI」へ向かった………が、店頭に「4/28〜5/7GW」と書いてあった………悲しいねえ。

失意のまま今日の宿こと快活CLUBへ歩く。商店街の方へ歩くと、そこは飲み屋街であった。夜21時半に商店街を歩いている人々に素面は皆無。倉敷って下戸がいないのか???そんなことを思っていると3人のキャッチを発見。1人が「お店決まってますか?」と話しかけてくる「大丈夫です」と断ると、もう1人のキャッチが「あれ!?兄貴じゃね!?」と話してきた。「いや、違います」と返す。俺は今日初めて倉敷きたし、上に兄が一人いるけど俺自身が兄貴ではないんだよ。しかし、このキャッチ折れない。「兄貴でしょ!?俺っすよ、兄貴!」といい、しまいにはマスクを外して顔の下側まで見せてきた。もちろん、見覚えはない。「違います」と随所に挟みつつ無視して突破した。俺がもう少し押しが弱かったらあの人の兄貴になってたな………兄貴になると何なんだよ!!!客にするより兄貴にする方がハードル高いだろ!!!どういう作戦なんだよ!!!

f:id:EF_510_514:20230507195857j:image

快活CLUBへ向かう道中、ラーメン屋を見つける。このラーメン屋が「坦々麺」と別に「辛味噌ラーメン」をやっていた。もしやこいつがベトコンラーメン!?そんなことを思い入店。普通の辛味噌ラーメンであった。普通の辛味噌ラーメンで元気をチャージして、ここから1.3kmくらい、倉敷駅から2kmくらい先の快活CLUBまで暗い道を歩いた。もちろん、帰りもこの道を歩くことを考慮して早起きすることとなった。

 

  • 5月2日

早起きして倉敷駅へ歩く。ここでまず水島臨海鉄道を撮影。

 

ここでの本命はキハ37久留里線などで使われていた昔の車両である。これが朝早くの便に使われる………のだが、またも時刻表を読み違えていたようで倉敷から次の撮影地へ向かうとターゲットが間に合わないことが判明。何とかならないか…と思ったところでキハ37の色を見て場合によっては撮らないことに。

遠くに見えたキハ37は真っ赤な八高線色。よし!撮るのや〜めた!ダッシュ

しかし、列車には間に合わず。ということで、どうにか行程を回復させる方法を考える。目的地は備中川面備中高梁までやくもで行って、備中川面まで歩けるか???歩けないことはないが間に合うかどうか???とにかく、コインロッカーにスーツケースを入れ、特急券を買ってから考える。すると、やくものあとの普通列車でもやくもを1本しか切り捨てなくていいことが発覚。であれば、やくもの特急料金払わなくて良かったね。まあ381系の葬式ができたということにしよう。振り子式もどんどん珍しくなってきているし。カーブを疾走していくサマは気持ちよかったし。

381系

上のやくも色に加え、2022年3月に国鉄色(真ん中)が、2022年12月にスーパーやくも色(下写真)が復活。

振り子式というカーブで車体を傾けて高速運行を可能にしている特急架線の影がかかったとしても、カーブで撮りたいですよね。

381系を3色撮り終えたところで、足守へ移動した。

キハ40

JR西日本は、2009年に「単色化計画」という、経費削減のために鋼製車の車体を一色で塗るという恐るべき計画を実施し、鉄道ファンをドン引きさせた。そんな単色化計画が(デザイン面で)唯一成功した例が「タラコ色キハ40」である。奇しくも、かつて施されたことのある塗装のリバイバルとなっていることもあり、よく似合っている。

f:id:EF_510_514:20230508002055j:image

足守駅の目の前には「たこ焼きつぐ」というたこ焼き屋があり、徒歩10分くらいのところにスーパーマーケットがある。ということで、スーパーマーケットで酒を買い、「たこ焼きつぐ」でコーンマヨたこ焼きを買う。そして、写真を見てわかる通り川が近くにあるので、それを望みながら飲み食いをする。この「たこ焼きつぐ」、かなりの伏兵でしたね。フワフワとしていてタコもプリッとしている。そして、生地のフワフワに対して、コーンの食感がまた心地いい。わざわざ足守に来るべきかは別として、今まで食べたたこ焼きで一番美味かったかもしれません。

このあと、本来乗るべき車両を撮ってしまうという大ヘマを犯して1時間待ち。本当は大安寺で撮りたいアングルがあったが、諦めるしかないか…と思ったが、大安寺で撮りたい列車とすれ違うことが判明。急いで降りて近くの線路沿いへ向かう。

キハ40は、国鉄を代表する気動車として、全国各地を走っている。今は、路線数そのものが減少したが、かつては地域ごとに様々な塗色で楽しませてくれたのも事実である。

撮れたところで、ここから山陽本線の沿線の鉄橋の撮影地へ歩いて向かう。

f:id:EF_510_514:20230508002048j:image

途中、メガディスカウントというとても安くなるのか「メガ」と「ディス」がぶつかり合って定価になるのかよくわからない店を発見。あと、あんな大きな大黒様を飾るの強欲すぎるだろ。

 

鉄橋での撮影中、鉄橋の踏切をヘルメットをした女子小学生が「あの子二股してるんでしょ〜」「二股って何〜?」「二人の人と付き合うってこと」なんて会話しながら渡っていきました。

そんなわけで、鉄橋から撤収し、北長瀬駅へ向かう。その途中、「たぬき屋」といううどん屋を発見。昼飯がたこ焼きのみだったのもあって、入店。このあと割とすぐ夕飯が控えているのにね。もっとも、「岡山はぶっかけうどん発祥の地」という意外すぎる看板を何個か見た上での入店ではあります。無策ではないぞ。

f:id:EF_510_514:20230507195912j:image

しかし、かけうどんの方が安かったためにうどんはかけうどんに。小エビのかき揚げと筍天ぷらもトッピング。なかなかコシがありつつ、ただ固いだけじゃない感じの麺、そして出汁がなかなか効いてましたね、お近くに来た際はぜひ。

と、このあとは夕飯。まず、コインロッカーに預けた荷物を回収に倉敷へ向かい、それから岡山に戻って、吉備線に乗り換え、備前三門駅で降りる。備前三門駅から上り坂も含む夜道を1.2km歩くと「えびめしや」に到着した。えびめしやは、その名の通り岡山名物「えびめし」の専門店である。
f:id:EF_510_514:20230507195841j:image

えびめし」とはえびが入った黒い炒めご飯のこと。4年前に岡山に行った際に駅弁で食べ、そしてボロクソに書いている*1。しかし、「えびめしが美味い」という話を耳にしたため、ちゃんとしたえびめしやで再挑戦することにしたのである。

えびめしや」はえびめしをメインとし、ハンバーグやメンチカツなどをえびめしの付け合わせにしたり単品で頼んだりできる洋食屋である。写真の通り、私はハンバーグを選択した。

そんなえびめしやのえびめしだが、不思議な味がする。醤油が効いたエビチャーハンのように感じることもあれば、香辛料が効いた洋食のような一面も見せ、味が変化するというか捉えどころがない。そして、あまりにも捉えどころがない味をまとめるのがエビと、ハンバーグにかかっているデミグラス。エビと共に食べるとよりエビチャーハンになり、デミグラスを少し混ぜ込むとより洋食になる。なんなんだこの味は。駅弁で食べた時は「ただのソースかけご飯」だったのに、こんなにも複雑な味わいのものだったのか。そう思うと駅弁ってカスですね。

このあとは岡山駅前の快活CLUBへ。駅前に快活CLUBあるっていいよな〜鍵付完全個室が満室でしたけどね!!!予約なんてシステムがあるんだってさ〜!!!

 

  • 5月3日

この日は6:01岡山発に乗る予定だったが、快活CLUBで起きても二度寝してしまい無事終了。5:50に快活CLUBを出ることになってしまった。ピンチ!

しかし、そこから大急ぎで荷物をまとめて会計してダッシュすると………間に合った〜助かった〜。

そんなわけで無理矢理間に合わせた列車は、瀬戸大橋線。4年前も行った撮影地である列車を撮るために向かったのである。

285系

サンライズ瀬戸」の写真。現存する唯一の寝台特急であり、最終の新幹線より遅く東京を出て、始発の新幹線より早く岡山に着くことから、旅情以上の需要を確立している。

ただし、製作費が普通の列車より大幅に高くつくことや、協力してもらった「ミサワホーム」に大変な苦労をかけたことから後継車が出ない疑惑もある。

さて、光線が微妙すぎるサンライズ瀬戸を撮り終えたところで、岡山駅へ向かう。時刻は7時前。前章で「カス」と評した駅弁を頼るほかない。でも岡山の駅弁屋ってその…例のえびめし弁当と同じ店じゃ…と思いつつ、ある弁当が目に入ったのでそれにした。この駅弁については後述。

というのも、岡山駅から博多駅まではさくらで移動したが、自由席が完全に満席なのだ。後で聞いたが、東海道新幹線が混雑の影響で遅延したらしい。岡山駅でも各扉ごとに警備員がおり、電車に乗せては、中まで詰めさせ、警備員が降りてから発車としていた。そりゃあ時間かかるよねえ…。

新幹線が小倉に着くとまあまあ降りる人も多い。小倉から九州旅行する人も多いんですかね。ということで、博多に着くまでの間で朝食とする。

買った駅弁は「岡山いいとこ鶏弁当」。そうです、駅弁界で常に一塁打を出し続けるTHEアベレージヒッター鶏めしでございます。牛肉系も結構打率高いけど、牛肉の方が値段も上がりますからね。そこへいくとコイツは950円ですから。実際、普通に美味しかったですよ。ありがとうアベレージヒッター鳥めし!

博多で降りたら、地下鉄に乗り換え貝塚へ向かう。貝塚駅は地下鉄箱崎線の終点にして、西鉄貝塚線の始発駅だが、ここから10分程度歩き、あくまでもJRの撮影地を目指す。

883系

1994年登場。博多と大分を結ぶ「ソニック」に使われる車両。これも振り子式なのでカーブで車体を傾けて爆走していく。

813系

JR九州は、デザインからして斬新な車両を特急に入れることで観光客を引き込み、高速バスに勝つ戦略をとってきたが、通勤電車もこんなデザインである。住民が何を思うのか気になるところ。

811系

1989年登場。「よかトピア」なるイベントの開催に合わせて作られたJR九州ド初期の車両。写真は2016年にリニューアルした車両。

885系

2000年登場。こちらも「ソニック」に使われる振り子式車両だが、元々の目的は博多と長崎を結ぶ「かもめ」の速達化なので、ソニック専用の883系と運用範囲が異なる。

白いソニックを撮り終えたところで、貝塚から地下鉄で天神へ向かい、そこから西鉄で都府楼前で降りる。

キハ185

国鉄末期に四国で投入された気動車。博多と別府を結ぶ特急「ゆふ」に使われている。

783系

特急「みどり」ハウステンボス」に使われている。ステンレス製だが、ハウステンボスに使われる方の編成がマジでハウステンボス周辺以外走れないようなオレンジ塗装になっていた。

ED76

貴重な交流型電気機関車

うん、そうなんだよ。全然撮影が上手くいかんのよ。昔の情報だから?なぜか不明だがすっげえ撮りにくい。というか編成の後ろ切れてるよね?ということで別の場所を模索。その結果、この場所を見つける。多分あってない。

787系

1992年登場。博多と西鹿児島を結ぶ「つばめ」に導入。現在は九州新幹線ができたこともあって「かもめ」などに入れられている。JR九州で一番好きです。

811系

リニューアルを受けていない811系。リニューアルを受けて赤の差し色がなくなり、単調なデザインとなったことがわかる。

キハ71系

「ゆふ」と同様の区間で使われる「ゆふいんの森」で使われている。2階建ての2階部分のみ乗れるようになっている「ハイデッカー」が特徴的。

ゆふいんの森を取り終えたら、鳥栖へ向かいSL人吉を撮る!!!はずだったのだが、ここで都府楼南駅への徒歩の時間を見誤り1本乗り遅れ。この1本が明暗を分け、私が鳥栖にいた頃には、SL人吉はすでに出発してしまっていた。残念!ということで、ここでご飯だ、ご飯!
f:id:EF_510_514:20230507200009j:image

鳥栖駅では駅そば・うどんの店がかしわめしの駅弁を売っている。本当はごぼ天うどんだけで終わらせる予定だったのだが、すべてのうどんにトッピングされるというかしわ(鶏肉)があまりに美味い。もちろん、九州特有の柔らかいのにどこかにコシも感じるうどんとかも美味しかったけど、そんなことより出汁と鶏肉のコラボが美味しすぎる。ということで…

f:id:EF_510_514:20230507200003j:image

気づけば、「かしわめし」も買っているのです。うどん食べたばっかりでいるわけないのにね。夕飯は夕飯で博多名物色々あるのにね。怖い怖い。

このあと、フォロワーの村野玉露さんが博多に来ていることを見つけてしまう。そこで、私の方からリプライを飛ばしコンタクトを取る。コンタクトをとりながら博多へ帰還し、博多の地下のマックで充電をする。

その結果、村野さんが「ともちゃん」という屋台を提案してくださったので、そこへ向かうことにした。村野さん曰く、アメトーークの博多屋台大好き芸人で紹介された屋台なのだという。メニューは「おでん」「串焼き」「ラーメン」の3種で、それぞれの具体的な具を選んで頼むスタイル。おでんマジで美味かったな………昆布以外も効いていそうな出汁が美味いから、もう何頼んでも美味いんだろうな、と確信させられる。和牛サガリの柔らかさ、〆の豚骨ラーメンも最高。濃厚すぎないのが本当に〆としてもラーメンとしても美味しかったですね。

あと、飲み屋でどんな話ししていたかというと、村野さんのツイートにある通り、ずーっとTVの話をしておりました。「ラヴィット!の山添の件」は結果的に会話の縦軸になっていたので、飲み屋行く前の地下鉄の中で超能力を使って、その件の切り抜きを予習しておいてよかったです。だから飲み屋への道迷って待ち合わせに遅刻しちゃいましたね、あの節は申し訳ありませんでした、地下鉄では道順の予習しろ!!!バカ!!!

あと、この屋台がアメトーークで紹介された店ということと、自分がこの旅行でもラヴィット!で出てきた飯食べてるのを踏まえて

前傾姿勢で見てるバラエティに出てくるメシは色がついてる、あの時期のくりぃむナンタラに出てくるメシは白黒に見えてた、的な話はこちらでメモっとこうと思います。

ー村野さんのブログ「遠回りは手短に」より引用

https://muranogyokuro.hateblo.jp/entry/2023/05/07/120000

なんて話もしました。この現象何なんでしょうね?

このあと、村野さんと博多駅ビルのもつ鍋屋にも行った。店名が「おらが蕎麦」ということで、もつ鍋出してる蕎麦屋でござんすね(マジのもつ鍋屋もあったが激混みしていた)。カセットコンロでもつ鍋を温めるとキャベツやニラに食べるたびどんどん味が染みていく。本場のもつってただただ脂身なんじゃないんだなあ。あと、〆が蕎麦だったのは意外でしたが、醤油味のつゆだったこともあり普通に合いましたね、いやあ良かった良かった。

村野さんとは水ダウまでに間に合うようここでお別れ。自分はカプセルホテルへ向かったわけですが、このカプセルホテルにテレビがなかったので水ダウは見れませんでしたとさ、チャンチャン。快活より設備悪いじゃんかよ、と思ったのですが天神の快活8時間コースより安かったし、そこから天神の快活に電話をかけたら、鍵付き個室どころかあらゆる部屋が塞がっていた。じゃあしょうがいないじゃんね。

村野玉露さん、ありがとうございました!機会があればまたよろしくお願い致します!

 

  • 5月4日

朝8時半ごろ起床。TVなしカプセルホテルから退却。この年のGWはこの辺りから天気が芳しくない予報だったので、この日はあまり電車を撮る気は起きず。ひとまず博多駅でお土産を買い、ノープランだが博多周辺をウロウロすることにした。太宰府なんか近いし、雨降ったら雨降ったで美味いもん食うのもいいしねえ…

と思っていたが、意外と天気が悪くないことに気づいてしまう。いや、よくはないが雲が薄くチャンスといえばチャンスな感じ、少なくとも前日5月3日と同等でそれより天気が大崩れしていないこの感じ!

ということで、水城駅だと午前順光っぽいのでそこで撮影を開始した。

817系

ほとんど形式被りかと思いきややってきた。椅子が鋼鉄と革という意味不明な素材の組み合わせでできていることで悪名高い。

結局午後はドン曇ってしまった。仕方がないので、少し休んで飯を食べたら退散とすることにした。

博多駅に退却し、ホームで駅そばならぬ駅豚骨ラーメンをいただく。博多の豚骨ラーメンは安くて美味い。ご飯を食べたら、休憩・仮眠の拠点として「みなと温泉波葉の湯」なるスーパー銭湯を見つけたので、そこまでバスで向かい、風呂に入ってから畳の休憩所で仮眠を取り、カプセルホテルであんま寝れなかった分とかその前から快活だった分とかを取り返すことにした。波葉の湯、特筆することなし。風呂の種類が5種類程度で思ってるより狭めではあった。とはいえ、休めたのでそれだけで満足です。実はこの次の日に大学の時のサークル仲間と遊ぶ予定を入れて旅行とドッキングさせていたんでね。

波葉の湯で時間を無為に過ごしてやったらもう夕方である。夕飯を食べて18:30出発の終電に乗って東京へ帰ることに。

そんで夕飯は、「天麩羅処ひらお」にした。ここもラヴィット!で紹介された飯屋です。ありがとうラヴィット!

そんな、天麩羅処ひらお、店は広くなく、店内に行列もほとんど出ていなかったのだが、店内は文字通りとぐろを巻きに巻いており草食動物の腸のように無駄なく折り畳まれていた。どれほど待つのか、気が遠くなり、最終の新幹線も心配になる頃だったが無事着席。

f:id:EF_510_514:20230507200006j:image

天麩羅処ひらおでは、天ぷらが一気に出ず、揚げ終わった天ぷらが一個ずつくるコース料理のようなシステムを採用している。上の油切りパットに天ぷらがどんどん盛られていく。

f:id:EF_510_514:20230507195905j:image

カマンベール天

トップバッターが追加で頼んだ邪道天ぷらだったが、チーズがよく伸び、衣サクサク。このあとの王道天ぷらの美味さを確信させてくれた。

f:id:EF_510_514:20230507195957j:image

エビとイカ。エビの赤の出方からもう分かりますよね。そうです、ひらおの衣は薄いんです。

また、食感はプリプリを通り越してブッリンブッリン。最高。

f:id:EF_510_514:20230507195845j:image

豚の天ぷら。

トンカツとの差は何か?トンカツではなく天ぷらにする意味はあるのか?天麩羅処ひらおにおいては間違いなく、意味も差もある。この衣が本当に美味しいので…

f:id:EF_510_514:20230507195909j:image

野菜3種。野菜天すら美味しい。特にピーマンが肉厚で食感がシャッキリしている。揚げ時間があまりにも絶妙なんだろうな。一番意表をつかれたのはピーマン天ぷらだった。

 

このあとは、新幹線で東京へ帰還。混雑に懲りて指定料金を払い、コンセント目当てで窓際を予約したが、来た新幹線は「N700系A」だった。じゃあ窓際取らなくてよかったね。

(おしまい)

あなたはドラえもんの生年月日を知っていますか?

  • まえがき

この記事は2023年4月25日深夜以降のある件に関するツイートをまとめたものである。

ツイート自体の解説はしますし、ある件と言ってもタイトル通り「ドラえもん」の話なので怖いことは何一つないのですが、Twitterがサービス終了したりはてブと連携切られたりしたらこの記事が虚無になるということは念のため注意しておきたいと思います。

さて、ある件とは何かだけ話して本題に入ろう。ある件とはドラえもんの生年月日、当初は2012年9月3日だった説」である。

 

  • 序章〜説のきっかけから結論まで一気に行くぜ〜

きっかけは私のツイートからであった

画像は2023年4月17日のラヴィット!Y3Kファッションというのは西暦3000年に流行るであろうファッションのことらしいが、MCの川島明と田村真子が景気良くゲラゲラ笑っていたので、Y3Kファッション自体がデマの可能性も大いにある。

このツイートにこのような反応が来たのが4月25日の夜中である。

自分自身ガチ勢というほどではないが、ドラえもんは幼少期より好きだったし、ドラえもんは2112年生まれだと知って疑わなかった。しかし、確かにググるドラえもんは2012年生まれだったが、2012年が意外とすぐ来そうだったので変更された*1という情報は出るのである。

f:id:EF_510_514:20230426120205j:image

検索ワードは「ドラえもん 生まれ年」。上にも「いつ変わった?」と出ており同様な情報が出ている。

と、ここである異変に気づく。私が、ではなくyoshi44さんが、である。

そう、公式の情報ソースが出てこず、実際調べてみると、いかがでしたか?系のサイトが6個くらいとYahoo!知恵袋が出てくる。つまり、情報源が複数あるが、どいつもこいつも細いのである。1本1本は細い糸でも6〜7本集めたら強い紐になるかもね、じゃないんだよ。なにより

ドラえもんが連載開始したのは1969年。この頃から見たら21世紀はかなり先の未来でした。しかし、2012年は読者が経験するかもしれないということで、2112年に誕生日が変更されました。

という表現と理由づけがどのいかがでしたか?サイトでもほぼ同じことから、いかがでしたか?サイト間でコピペが横行している可能性も見逃せない。そもそも、いつ誕生日が変更されたのか書いていないところも怪しい。

と、ここまで読めば胡散臭いデマを延々掴まされているだけにしか見えないだろうが、私にはこの説を捨てきれない理由がある。それは、もし2012年誕生説がデマだった場合「2012年は連載当初から未来だが、意外と長く連載続いたし、読者は経験できてしまいそうだから」という理由がまあまあもっともらしいので、「デマのくせに生意気だ」と言いたくなるのもあるが、そもそもドラえもんが結構設定コロコロ変えていた漫画だということを知っているからである。

代表例としてドラえもんのしっぽを引っ張ると何が起こる?」という問題である。これは第3巻16話「白ゆりのような女の子」では「透明になる機能」として活用されているが、第14巻12話「ぐうたらの日」では「スイッチが切れて動かなくなる」のみとなっている。どちらの機能もストーリーのキーを握っているため、これらの設定は未だ変更されていない。なお、この具体例は漫画版「2112年ドラえもん誕生」*2の藤子F不二雄先生のあとがきにあったもので、透明化する機能を外した理由を「便利すぎるのでやめました」と書いている。あとがきによると、「2112年ドラえもん誕生」を作った理由が「行き当たりばったりで色々な設定を作ったので、設定を固めておきたかったからだという。

また、ドラえもん多忙な藤子F不二雄先生に代わって「方倉陽二」というチーフアシスタントがコロコロコミックで1977年〜1981年にかけて「ドラえもん百科」というドラえもんの裏設定を連載していた*3こともあり、余計に設定がゴチャゴチャした漫画であることは間違いない。

ちなみに、ドラえもんは身長129.3cm、体重129.3kg、馬力も129.3馬力とあらゆる数字が「129.3」となっているが、これは連載開始当初の1969年の小学4年生の平均身長が129.3cmだったことに由来している。そして、「2112年9月3日生まれ」でも「2012年9月3日生まれ」でも「129.3」の並びは実現するため丸100年変える可能性はないことない。

というわけで、こうなるとデマじゃない証明しんどすぎて爆発コントまたの名を悪魔の証明になる。「2012年生まれである」ではなく「2012年生まれから設定が変更された」というのがミソなので、これはもう初版を当たってみるしかない。

そんななか混迷をさらに極めるのがこの2081年説。1970年連載開始で、「111年後からきた」とハッキリ言ってしまっているので、たしかに足し算すると2112年に届かない。ちなみに、ドラえもんが2012年生まれだとすると111年前は1901年となり、のび太日露戦争に巻き込まれてしまう。つまり、「未来の国からはるばると」の初版は少なくともドラえもんが2112年生まれではない」ことの反証には十分使える。

ほかにも初版では21世紀生まれだったという説はあるにはあるようです。初版から設定が変わるなんてのはどの長寿漫画でもあることですからね。新潟で米でも作ってろ。

そんななか、一応の結論を得られるツイートをしてくださる方もいらっしゃいました。

藤子F不二雄先生並びにドラえもんってガチ勢と言いますか、私なんかより詳しい方々が結構多いので、2012年生まれ設定があらゆるガチ勢の調査をすり抜けまくるとはちょっと考えにくいのは、まあ、そう、であります。

あと、3〜40年後を舞台にしていて公開したのは「21えもん」の方、というデマの反証としていよいよ機能しそうな話もツイートされているため、いよいよデマである可能性が高い。

ということで、一旦ドラえもんの生年月日は最初から2112年で、2012年説など根も葉もないデマということで結論づけますが、もし、ドラえもん第1巻あるいは1970年1月号の雑誌「小学n年生」*4はたまた先述の方倉設定をまとめた「ドラえもん百科」の初版を所有している方がこの記事を読んでいましたら、ぜひご一報ください。そして、ドラえもんが何世紀生まれになっているか教えてください。よろしくお願いします。

 

あ、あと、

初めて具体的な西暦が語られたのは11巻らしいのでこちらの初版も募集しておきます。

 

 

  • 追記

リプライより情報提供がございました。ありがとうございます。

こちらのサイトによりますと、連載開始から4年間だけドラえもんが21世紀生まれだった時代があるということが分かりました。

f:id:EF_510_514:20230427160412j:image

第1巻収録の「未来の国からはるばると」はもちろん、「古道具きょう争」という話でも、ドラえもんが21世紀から来たことを示唆するシーンが初版にはある模様*5です。

ただ、22世紀ではなく21世紀だから2112年ではなく2012年というのは些か乱暴な計算でしょう。それこそ2081年だって21世紀なわけですから………………………………………………………………………………………

 

  • 追記2

先述の方倉設定すなわち、コロコロコミックの連載コーナー「ドラえもん百科」において、「2012年9月3日」を誕生日としていたという記述が発見される。もっとも、この記事も画像はないわけだが、明確な物証を求めるとなると当時のそれこそ40年以上前のコロコロコミックを掘り出すしかないようで、捜査は難航すると言わざるを得ないようです。

とはいえ、どこを当たれば良いのか分かっただけでもだいぶ前進したと言えます。連載開始4年で22世紀生まれになったということは11巻を当たってもあまり意味ないことも分かりましたし…

 

  • 2023年4月28日追記

キケロさんより情報をいただきました。重ね重ね御礼申し上げます。

「ドラとバケルともうひとつ」ってのは聞いたことありますね。ドラえもんとバケルくんが出てくる「小学4年生」のコーナーで、第9巻の巻末に「ぼく桃太郎のなんなのさ」というコラボ漫画が載ってまして、子供心に「知らんキャラ載ってんなあ」と思ったものです。「ドラとバケルともうひとつ」ではコラボ漫画以外にも様々な企画があり、その中でドラえもんが2112年生まれと言っているシーンがドラえもん11巻の巻末に載ったようです。

そして、先述のノキケロさんの情報を中心に、年表に整理すると以下のようになります。

1970年1月:ドラえもん連載開始

→「111年後の未来から来た」という発言があり、計算上は2081年生まれとなる時期

1970年7月:「古道具きょう争」発表

ドラえもんが、自身のいた時代を「21世紀」と評するシーンが出る。もっとも、現在は修正済み。

1975年4月:「ドラとバケルともうひとつ」で初めてドラえもんが「2112年9月3日生まれ」と発表。

1977年:コロコロコミックで「ドラえもん百科」の連載が開始

2012年9月3日生まれとしている記述はあるらしいが、どの巻かは不明。しかし、ドラとバケルともうひとつより後なのは確定なので、こちらが初期設定と言えないのは、そう。転記ミスや世紀を西暦に直すときの計算ミスかもしれない。

というわけで、一旦情報の公募を締め切らせていただきます。情報提供してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

ちなみに、上記の年表が全て正しいと仮定する場合、「なぜ、いかがでしたか?サイトは誤記の方を拡散しているのか?あるいは21世紀だから100年引いてみただけなのか?」という問題が浮上しますが、さすがにそれは調べる気力が湧きません。さようなら。

(おしまい)

 

 

 

 

*1:同様の状況ながら特に修正されず、とうとう生年月日が来てしまったときにプロダクションがある埼玉県新座市に住民票が登録されたのが鉄腕アトム

*2:2112年ドラえもん誕生の発表は1995年なので、もし「未来にしてはすぐ来そうなので2012年生まれをやめた」のだとしても十分2012年に近い

*3:この設定は俗に「方倉設定」と呼ばれる

*4:「未来の国からはるばると」は小学4年生に掲載されたが、実際は「小学n年生」ならびに「よいこ」「幼稚園」の8誌同時連載

*5:現在は修正済み。自分が初めて読んだときも修正済みでした。

芸能バカクイズに参戦しました

こんばんは、オルソンです。

 

 

芸能バカクイズという催しに参加いたしました。

芸能バカクイズというクイズ大会|うっらいhttps://note.com/abperfume/n/n26de2ca727d5

芸能バカクイズはうっらいさんという方が開催している、その名の通り芸能バカがクイズを解く催しです。この催しに参加してきました。それも解答者として。

そんな私の勇姿はこの日曜日まで見れます。私の勇姿目的でない方にこそ配信チケットを買って見ていただきたいですね。私の勇姿目的の層なんか存在しないから。

そんな芸能バカクイズ、撮影可能のイベントだったこともあってまあまあ前から存在を知っていたのですが、このたび参加しました!それも、ちくわポメラニアンさんという方から解答者チケットを譲っていただくという形で………その節はありがとうございました!うっらいさんにも手間かけさせてしまい、申し訳ありません!めちゃくちゃ楽しかったです!

 

そう…めちゃくちゃ楽しかったんです…。

 

会場はネイキッドロフト横浜駅から近く大変便が良かったですね。こういったライブやイベントが不慣れなもので、初めはキノコ音学校のライブの列に並んでしまっていましたが、何とかネイキッドロフトの方へ入場。

f:id:EF_510_514:20230311004728j:image

ネイキッドロフトはライブハウスということでこのライブもワンオーダー制。そして机の上を見ると「チン☆パラチャーハン」*1などの特別メニューが…「チン☆パラ」の元ネタが気になったので調べてみる。ふむふむなるへそ…ハモネプでデビューしたアカペラグループ…とチン☆パラを履修し終えたくらいのところLove Phantomのアカペラバージョンが流れてきたのには笑いましたね。何でLove Phantomアカペラで歌いたいと思ったんだ。あと、BGMといえば自分が入場したときのBGMはZebraheadのFollow Meでしたが、くりぃむナンタラのクイズは出なかったですね。色々あって半年以上前に見るのをやめた番組なので出題されなくて助かりました!

f:id:EF_510_514:20230311114147j:image
f:id:EF_510_514:20230311114152j:image

ブレブレチンパラチャーハンとプレミアムモルツ。チンパラチャーハンは、なぜか本当に冷凍チャーハンただチンしただけのような水っぽさがなく意外と本当にパラパラ。あと胡椒が効いていてプレモルが進む進む。ネイキッドロフトプレミアムモルツ神泡認定店です。

そんなこんなでイベント開始。

f:id:EF_510_514:20230311005347j:image

何をもって過度とするか繊細すぎる「過度なガヤに注意!」などの注意事項を経て、本編へ。「配信をご覧の方はその限りではありません」くらい分かるよ、バカヤロー!恵俊彰」と答えるべきところで「恵美としあき」くらいの誤字だったら認められるのはありがたいですね。初心者に優しい……。

というわけで第一問!

f:id:EF_510_514:20230311010248j:image
個人的に「これはイケるな」と思いました。何というか、これくらいのマニアックさです。ただし、ラヴィット!に関する問題はこれくらいしか出ていません*2。それほどまでに幅広い作問がなされています。

f:id:EF_510_514:20230311005914j:image

「何人兄弟なのかというところと、どういう親なのかというところを考える」クイズ。知らなくても楽しいクイズが多数あるのも素晴らしいですね…。

Aブロックでは他にも「うっらいさんが個人的に嫌だったことは何でしょう?」というクイズも出題。個人的に嫌だったことなど無理だろ…と思いきや、観客席まで目を向けると正解者が出てきます。突き放しているのに、観客の誰かはどこまでもついていきます。この辺りのバランス感覚が…。

f:id:EF_510_514:20230311005902j:image
f:id:EF_510_514:20230311005849j:image

バランス感覚といえば、各ブロックごとの出題には多少偏りがあります。例えば、上の画像はジャニーズ系の出題が多かったCブロックのもの。ここで「Hey!Say!Jump!のファンの名称は?」というクイズが出題されましてね。正解が「とびっ子」と発表された瞬間、7時の方向から「大丈夫か!?」というガヤが聞こえてきたのには腹爆発しましたね…。観客のバランスが……その……何というか……。そんな中でマニアックすぎず内輪すぎずな出題をするうっらいさんには頭が上がりません。

各ブロックごとに出題が偏っている理由は、解答者が他のブロックのクイズを観覧可能だからでしょう。同じ分野の出題が続くと、後半の方が思い出せたり、スマホで調べられたりするため、同じ分野の出題は公平なようで全然公平ではないのです。むしろ、得手不得手がどう出るかが運に左右される現状の方がよほど公平なのです。
f:id:EF_510_514:20230311005845j:image

そんな公平性とかバランスとかをすべてジェノサイドするのがこちらのコウメクイズ。コウメ太夫Twitterまいにちチクショーから出題されるクイズは、クイズの采配も相まって常に解答者と観客を裏切り続け、上の画像の問題など「当てれたな〜」という声は多くあれど、得点につなげられるものはついぞ現れません。そりゃそうだ。上の画像は一番簡単な部類です。

私はBブロックで解答しております。前半、関西系のクイズで苦戦し、「安井かのんって書いたら1000点入らね〜かな〜」というセコ手に走ってしっかり釘を刺されたのち、Twitterプロフィール欄クイズで活躍する私の勇姿が明日まで見られます。特技が見つかりました。ありがとう、芸能バカクイズ。今度転職するとき履歴書に書くことが増えました。そういえば、ラヴィット!を初めてフルで見た回も正論が通じる相手ではない方が大暴れしていたんだよな…。

f:id:EF_510_514:20230311112616j:image

この問題は考えている途中(あれ?もしかして""そういうパターン""か?)と頭によぎっただけに悔しかったですね。勇気がなかった。それにしても、警視庁ナシゴレン課なんてあるんですね?*3そんなドラマ。
f:id:EF_510_514:20230311112612j:image

この問題は、自分の解答と全然違う方向の答えだったし、その方向が何というかな方向で、千葉テレビがそういう何というかな方向に走っていることがバラされたのが千葉県民として恥ずかしかったし、クイズも当たらんかったしで二重に最悪でした。何やってんだ千葉テレビ
f:id:EF_510_514:20230311112602p:image

コウメクイズも出題されました。私はワードサラダに走られたら無理だな…数字書いておけば数字ボケってだけで部分点来るだろう…」と踏み、めちゃくちゃな数字を書くというセコ手で行きました。
f:id:EF_510_514:20230311112609j:image

まあ、コウメにそんなセコ手は通用しないんですけどね!!!

 

というわけで、めちゃくちゃ楽しかったです。芸能をある程度知っている前提なので、万人には勧められませんが、クイズにピンときたら是非くるべきだと思います。これぐらいなら通じるだろう、これぐらいなら通じなくても楽しめるだろうという出題側のきめ細やかに配慮された突き放しに対し、ついていこう、分からなくても楽しもうとする観客側の熱意がグルーヴを生み出し、ただクイズを解くだけのイベントですが、ただクイズ解くだけではないライブ感がそこにはありました。本当に楽しかったです!ありがとうございました!

それと、自分がクイズメーカーで作った芸能クイズをうっらいさんに褒められたことは一生自慢していこうと思いました。ひれ伏せ、俺はあのうっらいさんに芸能クイズを褒められたことがある男だぞ。

それでは最後に、イベント全体を通して一番悔しかった問題を置いておきます。

f:id:EF_510_514:20230311005906j:image

それではさようなら。

 

 

*1:キッ「チン」で炒めた「パラ」パラチャーハン

*2:これもラヴィット!じゃなくてアイドル関連の問題だろ、と言われたらそれはそう

*3:ここのMCの方々のやり取りが最高でした。ここだけで1500円の価値があるといったら過言ではありますが

カシオペア紀行とスペーシアを撮ったの巻

  • まえがき

どうも、オルソンです。

 

2月12日、この日私は早起きしてカシオペアを撮りにいくことにした。

カシオペアを撮るだけなら午前中で終わってしまうのでスペーシアも撮ることに…その結果この撮影記は意外と大作になるとかならないとか…!?

 

 

ということで、カシオペアを撮るために前日のうちに撮影地を探しておいた私は、東大宮駅へ向かった。途中、特に何も起きず、上野駅東北本線に乗り換える。東大宮駅で降り、線路沿いに歩いていく。

E231系近郊型

緑とオレンジの湘南色東北本線上越線東海道本線も駆け抜ける電車。だから、練習電としてどんどん溜まっていく。

ここまでは、東大宮から土呂まで歩いて1つ目の踏切で撮っていたが、前を見ると、もっと良さげな撮影地を発見。というわけで、もう少し先の下り坂まで歩く。ここは道路が下り坂なのと、柵が低いのとで上手く撮れそうである。

何本か練習した(もうE231ばっかり見てられないでしょうから1枚にしたけど)のち、カシオペアを撮影。

カシオペア紀行

カシオペアが定期(的な)運行を取りやめたのちに走り出した。カシオペアから大きなリニューアルもなく、青函トンネルをくぐれなくなったのに料金が大幅に上がっており、そのメカニズムは永遠の謎と言われる。

定期(的な)運行をやめた結果、EF510からEF81に牽引機が変わったのも特徴。

前面が逆光だが、北へ向かう列車である以上仕方がない。それでは、上り列車を撮ればいいじゃないか、という話だが、上り列車は送り込み回送しかないし、送り込み回送は夕方なことも少なくなる、そうなると結局撮りにくい。こういった臨時化しても臨時化しただけだからまだ撮れるじゃないかと思っていると、好きな撮影地で撮れなくなることがある。例えば、根府川〜早川で撮る185系とか。これも午前中に上りの臨時列車などないので、もうこのアングルを最良で撮るのは困難と化している。

ちなみに、このカシオペア、あと1秒後に上り列車とすれ違って撮れなくなるところだったのをギリギリまで粘って撮った写真である。ということは、さっきの踏切で撮っていたら………恐ろしいことである。あぶね〜。

さて、この撮影地は撤収。このあと、昼飯どころか朝飯も食べていないので、大宮の駅ナカでご飯を食べる。ツイートもさせてもらいましたが、ラヴィット!見てて美味そうなメシで決めました。

まず、カニチャーハンの店に行ったが、食べたかったメニューが「11時から」ということで、先に豆狸という店へ。ちなみに、このときの時刻10:50。「あと10分ならあるだろ」と思わんでもなかったが、10分待てば揉めなくて済むなら、ということで待つことにした。

f:id:EF_510_514:20230213232939j:image

豆狸、と書いて「まめだ」と読む。

いなり寿司専門店で、何種類かのいなり寿司がある。わさびいなりが紹介されていたので、それと「明太子いなり」を頼んだ。

ご飯がフワッとしていて、わさびいなりに使われるいなりはツルツルしていて口に運びやすい。これなら、ゾロリ が100個食べてもお腹壊さないですね。

f:id:EF_510_514:20230213232945j:image

カニチャーハンの店

渋谷無限大ホールの近くにあるらしい店。チャーハンがパラパラすぎないうえに、カニ肉もゴロゴロ入っている。写真はカニ味噌チャーハン。カニ味噌も混ぜ合わせるとカニの味が最高。

ちなみに、11時からのメニューだったのはこれではなく「カニ焼売」

このあとは、スペーシアを撮りに小菅へ向かうことにした。小菅で撮った写真はこちら。

500系

リバティという愛称がついている。コロナ禍での乗客の減少や分割併合のしやすさから3両編成で製造され、運用も3両編成が多い。

100系

「日光詣」という塗色。2015年の日光東照宮四百年大祭を記念して登場した塗色らしいが、8年経った今でも塗り替えられてはいない。

東急2020系

東急8500系を置き換えるべく、2020年………ではなく、2018年に登場。2023年1月には8500系をすべて置き換えきった。

前に撮影したときとは明らかに来る車両のメンツが変わっている。そんななかでもスペーシアを撮っていたが…。

うん、完全に時間切れである。午後の前半くらいまでが順光というなかなかトリッキーな線路の向きをしています。

ということで、竹ノ塚へ移動。

200系

りょうもう」に使用されている車両。これはノーマル塗色ではなく、かつての急行型1800系の塗色をモチーフにしたものである。

100系デラックスロマンスカー塗色

2021年に100系の運用30周年を記念して施された塗色で、1960年代の東武特急「デラックスロマンスカー」の塗色である。国鉄色っぽいかと思いきやそうでもないんですね。

f:id:EF_510_514:20230213232942j:image

おやつとして、西新井でラーメンを食べた。ザ・昔ながらのラーメンですが、おそらくホームで販売されている麺類で一番美味しいです。500円だし。

このあと、特にすることがなくなった。そこで、私は大学のサークルの旅行者の行動を辿ることにした。2月11日に行って2月12日に帰ってくるはずだったのである。帰ってくる新幹線を迎え撃つべく連絡をとり、大宮へ向かうことにした。10人くらいが旅行に行っていたはずなのだが、新幹線の改札から出てきたのは1人であった。現地解散だったんだってさーーーーー!!!!*1ということで、その後は新宿まで同乗し、帰宅をした。

 

この日、午前中に小菅に向かい、もう一度スペーシアと1800系カラーりょうもうを狙うことにした。なお、この日は月曜日。実は、東武は毎週月曜日の朝にどの色のスペーシアを走らせるか教えてくれる。2月12日の方はそれに合わせて計画を立てたら光線の計算が甘かったのだが、今日は光線は学んだが、東武が何色のスペーシアを走らせるかわからない。つまり、運用についてはシンプルな賭けである。それでも、9:00、10:00、11:30、13:00浅草発と4本もスペーシアが来るのだから分の悪い賭けでもない。結果は…

9:00浅草発→リバイバル

10:00浅草発→日光詣

11:30浅草発→ノーマル

13:00浅草発→デラックスロマンスカー

ということで、8:00浅草発がデラックスロマンスカーだったので早く起きればよかったものの、まあ13:00浅草発でも射程範囲内。りょうもうガチャも10:20浅草発はノーマル、10:50浅草発は1800系カラーということで良好。小菅へ向かうことにした。撮り鉄はギャンブルです。

前面のコンディションは2/12より終わってる気もする東急2020系。

18000系

日比谷線など最近の東京メトロの形の1つ。公式サイトにまだ解説がない。そんなことある????2021年の車両なのに????

100系

リバイバル塗色。2011年の東京スカイツリー登場からしばらくして塗色変更されたが、それが戻された形。個人的にスペーシアといえばこの色でしかないので、ありがたいですね。

朝だからか、6両編成で運用されている500系リバティ。

朝来たから日光詣もテッカテカ

さて、ノーマルスペーシアの写真はいらんので、10:50浅草発のりょうもうを撮り終えたところで一旦北千住に戻る。なにしろ、昼飯どころかろくな朝飯すら食べていないのだ。ということで、行った店は北千住駅ホームの「小諸そば」。ホームに鰹節の出汁の匂いで満ち満ちている。そう、自分が最も好きな駅そばである。ここで、イカ天せいろを食べた。つゆがとにかく美味いんだよ…。

 

ところで、小諸そばの看板のこの写真、TVのバラエティ番組に見えません?見えませんか、TVの見過ぎですか、そうですか。

ある程度時間を潰したところで小菅に戻り、再び写真を撮る。

東京メトロ8000系

1980年から生産が開始された半蔵門線用の車両。18000系が本格置き換えをしており、量を減らしつつある。

東武1800系塗装の東武200系も、朝光線で撮れました。イエイピース。

デラックスロマンスカー塗色は通過した瞬間曇り、通過した後にまた晴れました。最悪です。あまり最悪に見えないのは撮った後明るさを修正したからです。


このあと、撮るものがないので、どうするか?実は計画を立ててある。

f:id:EF_510_514:20230221020116j:image

帰るときの写真なので急に夜になってしまいましたが、草加の「竜泉寺の湯」に向かった。まあ、ラヴィット!情報ですよ。ラヴィット!に限らず、TV番組で見てマジで行きたい場所を地名と店名だけメモアプリに記録しておくのは有効である。

ここではスーパー銭湯という性質と充電の都合上画像はないが………サウナで汗をかいてからまだまだ寒い外に出ると、たまらない。そのうえで、寝る風呂がちょっと座れるタイプになっているので腰を休めやすいのも良い。泡風呂の泡の細やかさも気持ち良い。飲食店もあったので、「ニンニク醤油唐揚げ」と「ドラゴンラーメン」と「ハイボール」を注文。ニンニク醤油唐揚げは、ニンニクチップや醤油の沁みたレタスもつまみになる。ドラゴンラーメンは、挽肉を卵で閉じた辛いラーメン。宮崎辛麺とかみたいな感じで、そういう意味では日本で出来たラーメンっぽい辛いラーメン。ひき肉をレンゲで掬い上げるとハイボール爆進みでしたね。

スマホ充電がてらしばらくダラダラしたのち、もう一度風呂に入り、帰宅した。

(おしまい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:同じ方向の人も「列車を当日まで予約してなかったから」という想像を絶するルーズな理由で来なかった模様

共通テストアイデア発見バラエティ

どうも、こんにちは。オルソンです。

 

 

 

このブログでは、共通テストアンチとして、何だかんだ言いながら何度か共通テスト数学の予想問題をアップしております。HTML的な数式の書き方もわからないでそんなもん作るなよって話ですね。

大学入試共通テスト予想問題を作ってみた(数学IAのみ) - オルソンブログ https://orsonblog.hatenablog.com/entry/2020/10/06/000649

大学入試共通テスト予想問題の出題意図 - オルソンブログ https://orsonblog.hatenablog.com/entry/2020/10/06/225533

駿台模試のふざけ方が悔しすぎたから、俺も大学入試共通テスト予想問題作り直した - オルソンブログ https://orsonblog.hatenablog.com/entry/2020/12/17/000343

共通テスト、地獄説 - オルソンブログ https://orsonblog.hatenablog.com/entry/2022/02/10/165641

なぜ、共通テスト数学が嫌いなのか、それは無駄に問題文を長くして設定を難解にするという数学関係ない難易度の上げ方と、そもそも「身近なものに数学を使う」という割に設定が無理やりすぎることというのが挙げられます。例えば、去年の問題をご覧ください。

f:id:EF_510_514:20230110032656j:image

キャンプという設定そのものは身近ですが、地図と三角比を使って、山の高さを求めようとしています。普通に各々の縮図を拡大するとかすればいいのに、三角比の表を使って仰角を求めさせようとしているんですね。こんな奴キャンプ場にいないでくれ。熊より怖いから。

というわけで、今回は2022年私が最も身近だったものから、アイデア発見をしてバラエティあふれる作問をしてみせます。何でアンチがこんなに頑張らなきゃいけないんだ。

ただ、本家共通テストの物量はこんなものではないはずなのでこれが70分で解けてもあまり意味はありません。単元順ではない順番なのでそこも意味がないし。ただ、問題演習としてはちょうどいい問題を作ったつもりです。

 

ということで、それでは参りましょう!共通テスト予想問題、スタートです!

 

 

  • 第1問

[1]はるかさん、あんりさん、ともかさんの3人が買い物に来て、以下のように話している。

はるかさん「たなべさん、こっちに紅茶ジャムあるよ!」

ともか「えっ!!!紅茶ジャム!!!私これ大好きなんだよ〜」

あんり「これも買うのかよ。さっきイチゴとリンゴのジャムも買ったじゃねえかよ」

ともか「こんなこと言ってるけどねえ、あんりだって食べるんだよ!」

あんり「確かにそうだけどよ、イチゴジャム3個とリンゴジャム4個買って、紅茶ジャム5個買ったら2750円になっちゃうだろ」

はるか「じゃあ、イチゴジャムとリンゴジャム減らせば?」

ともか「じゃあイチゴジャム1個とリンゴジャム2個と紅茶ジャム10個にしよう」

あんり「3550円になってんじゃねえかよ!金額増えてんじゃねえか!」

はるか「まあまあ、たなべさんなら1日で食べちゃうもんね〜」

ともか「あっ!!!この娘は……もう頭きた!全部10個ずつ買ってやる!」

あんり「あ〜…」

ナレーター「結局この店ではイチゴジャム、リンゴジャム、紅茶ジャムを10個ずつ、合計6500円を爆買い。」

 

この店の、イチゴジャムは【アイウ】円、リンゴジャムは【エオカ】円、紅茶ジャムは【キクケ】円である。

 

[2]買い物を終えたはるかさん、あんりさん、ともかさんは回転寿司店に到着した。この店では150円の皿と200円の皿がある。

ともかさん「お腹すいたね〜」

あんりさん「マジかよ。ジャム店行く前にフードコート行ってんだぞ!」

ともかさん「そんなこと言って…あんりだってお腹すいてるでしょ」

あんりさん「確かにそうだけどよ。でもまたジップライン乗れなくなるよ」

はるかさん「またって、ジップライン乗れたことないでしょ」

ともかさん「あっ!!!全く…」

あんりさん「まあまあ、楽しい場ですから…」

ともかさん「そうね。本当のこと言うと、結構食べたから30皿ぐらいしかいらないのよね」

あんりさん「30!?結構食えんじゃねえか!」

ともかさん「まあね〜」

あんりさん「まあね、じゃねえよ!だいたいスタッフからここでは1人5000円以下ってしっかり言われてんだから!」

はるかさん「それに、寿司一貫あたり7.5gの糖質が含まれてるんだって。たなべさんも糖質抑えないと…」

ともかさん「糖質だって!嫌なこと言うねえ〜!あ、でもメニューによると150円の皿は平均して糖質10g、200円の皿は平均して糖質12gだって。一皿2貫にしては低糖質だから気にしなくていいんじゃない?」

あんりさん「予算があるつってんだろ!30皿以上食うなよ!っていうより5000円以上食うな!」

 

(2)またジップライン乗れなくなるよ、とあるが、あるジップラインに乗れる条件が「体重100kg以下」であるとする。体重以外の条件は考えないものとするとき、以下の文章中の空欄【コ】、【サ】に入る文章を以下の選択肢から選び、記号で答えよ。

「はるかさんの体重が100kg以下であること」は「はるかさんがジップラインに乗れること」の【コ】である。

「あんりさんとともかさんの体重の和が200kg以上であること」は「あんりさんとともかさんがともにジップラインに乗れないこと」の【サ】である。

 

選択肢

0:必要十分条件である

1:必要条件であるが十分条件ではない

2:十分条件であるが必要条件ではない

3:必要条件でも十分条件でもない

 

(3)最後にあんりさんが提示した条件から、ともかさんが取ることになる糖質は最大でも【シスセ】gとわかる。このとき、150円の皿を【ソタ】皿、200円の皿を【チツ】皿食べている。なお、一皿あたりの糖質は、ともかさんが発言した平均値をもとに考えること。

 

 

  • 第2問

一般的に日本では以下のようなサイズの新聞紙が流通している(※問題の都合上、数値を変えています)

f:id:EF_510_514:20230110032732j:image

540と810の最小公倍数をL、最大公約数をGとする。このとき、L=【アイウエ】、G=【オカキ】である。

下図のように縦がLmmで、横がGn mmの床がある。この床を新聞紙で包むときの新聞紙の置き方をP(n)通りとする。ただし、nは自然数とし、新聞紙は隙間なく配置するが、新聞紙を折ったり破いたりしてはいけないものとする。

f:id:EF_510_514:20230110032754j:image

このとき、P(2)=P(3)=1である。そして、P(5)=P(2+3)=【ク】である。

このようにして、P(n)を考える。

f:id:EF_510_514:20230110032815j:image

図の上のような敷き詰め方がP(【ケ】)通り、下のような敷き詰め方がP(【コ】)通りある。

よって、P(n)はP(【ケ】)とP(【コ】)の【サ】である。

ケ、コ、サに入る式や言葉を以下の選択肢から選び、答えよ

ケ、コの選択肢

0:n-4 1:n-3 2:n-2 3:n-1

サの選択肢

0:和 1:差 2:積 3:商

 

よって、P(n)>50となる最小のnはn=【シス】である。

 

  • 第3問

(1)やまもりくんは、以下のルールのゲームに参加した。

f:id:EF_510_514:20230110032832j:image

・上図のA、B、Cを選ぶ

・やまもりくんが選んだ地点から下に下がっていき、横棒①〜⑥にさしかかったら必ず曲がる。

・ただし、①〜⑥のうち2本の横棒は海苔である。横棒が海苔であった場合はさしかかかったら曲がる前に必ず食べる。食べてしまった横棒はなくなる。

・真ん中の「山盛りくん」と書かれたところに、やまもりくんが到達できれば、やまもりくんはシュークリームの試食ができる。

このとき、①〜⑥のうち、2本の横棒の選び方は【アイ】通りである。

また、横棒⑥が海苔である確率は【ウ】/【エ】である。

やまもりくんがAを選んだときにシュークリームを試食できる確率は【オ】/【カキ】である。

やまもりくんがAを選び、シュークリームを試食できたとき、⑥が海苔である条件付き確率は【ク】/【ケ】である。

 

(2)以下の問題では、必要であればlog(10)2=0.3010、log(10)3=0.4771として考えること。

立方体のサイコロを3個投げ、1個でも「1」以外の目が出たら、やまもりくんがヨーグルトが試食できるゲームを行う。このとき、やまもりくんがヨーグルトを試食できる確率をpとすると、p=【コサシ】/【スセソ】である。

立方体のサイコロを50個投げ、1個でも「1」以外の目が出たら、やまもりくんがステーキを試食できるゲームを行う。

サイコロの出る目が同様に確からしいとき、やまもりくんがステーキを食べられる確率をqとする。qは小数第一位から連続して【タチ】個の9が連なる。

サイコロの出る目が同様に確からしくないよう細工されており、「1」が出る確率が96%だったとする。このとき、やまもりくんがステーキを食べられない確率をrとする。rが満たす不等式として正しいものを以下から選ぶと【ツ】である。

選択肢

0:1/2<r     1:1/3<r<1/2       2:1/4<r<1/3

3:1/6<r<1/4  4:1/8<r<1/6    5:1/9<r<1/8

6:1/10<r<1/9   7:r<1/10

 

  • 第4問

たぶちくんは、下図のような札を3枚持っている。

f:id:EF_510_514:20230110032900j:image

その札のサイズは下図の通りである。

f:id:EF_510_514:20230110032921j:image

そして、たぶちくんは3枚の札を頭上に掲げることでクジャクになることができる。たぶちくんが、「住む」の札を柄の方に延長した直線と「キープ」のなす角が、「キープ」の札と「住まない」の札のなす角と等しいとき、たぶちくんは黄金クジャクになることができる。

このとき、「住む」の札の先端をA、「住まない」の札の先端をB、「キープ」の札の先端をCとする。

このとき、たぶちくんが黄金クジャクになるときの、AB+BCの最大値と最小値を求める。「住まない」と「キープ」の札のなす角をθとする。札が左から順に「住む」「住まない」「キープ」の順になるためには0°<θ<【アイ】°である必要がある。

そしてA(-20,0)とする。このとき、C(【ウエ】cosθ,【ウエ】sinθ)であり、B(【オカ】cosθ^2-【キク】,【ケコ】sinθcosθ)である。

このとき、AB=【サシ】×【ス】、BC=2【セソ】×【タ】である。ス、タに入る式を選択肢から選べ

【ス】、【タ】の選択肢

0:sinθ  1:cosθ 2:tanθ
3:sin2θ   4:cos2θ 5:tan2θ
6:sinθ/2  7:cosθ/2  8:tanθ/2

よって、t=【タ】とすると、【ス】=【チ】−【ツ】t^2なので、AB+BC=【テトナ】t^2+【ニヌ】t+【ネノ】となる。よって、AB+BCの最大値は【ハヒ】である。

 

 

 

 

  • 第5問

(1)1年は365日であり、2月は28日まで、4月と6月と9月と11月は30日まで、それ以外の月は31日まである。

西暦がある条件を満たすとき、うるう年といい、2月が29日までになり、1年が366日になる。ある条件とは以下の通りである。

①西暦が4の倍数のときはうるう年である

②条件①を満たすものであっても、西暦が100の倍数のときはうるう年ではない

③条件②を満たすもののうち、条件①を満たし、なおかつ西暦が400の倍数のときはうるう年である。

このとき、西暦1年から西暦2023年の間に【アイウ】回うるう年がある。

 

(2)ある情報番組では、「8月11日はハルクホーガンの誕生日ということで、一番好きなものを伺っていきましょう」「9月22日は米米CLUB石井竜也さんの誕生日ということで、君がいるだけで心が強くなれるものを伺っていきましょう」など、誕生日によってOPトークのテーマを決めることが多い。また、スタジオにいるメンバーはその日が誕生日であるときは「お誕生日会」がOPトークとなる。

また、この情報番組は月曜日から金曜日しか放送がないため、金曜日の放送では明日や明後日が誕生日でも「お誕生日会」をする場合がある。

2022年1月1日は土曜日である。1989年12月15日生まれのちひろさんは、2022年以降、自分の誕生日が情報番組で祝われるかどうかを確かめることにした。なお、ちひろさんは金曜日には確実にスタジオにいるものとする。

2022年1月1日を1日目とすると、その年のちひろさんの誕生日は【エオカ】日目となる。【エオカ】≡【キ】(mod7)より、2022年のちひろさんの誕生日は【ク】である。

なお、空欄【キ】には6以下の自然数を当てはめ、空欄【ク】に入る言葉は、以下の選択肢から選ぶこと

選択肢

0:日曜日 1:月曜日 2:火曜日 3:水曜日

4:木曜日 5:金曜日 6:土曜日

このように考えると、2022年以降ちひろさんの誕生日が初めて情報番組で祝われるのは【ケコサシ】年で、このときのちひろさんの誕生日は【ス】である。なお、空欄【ス】に入る言葉は、【ク】の選択肢から選ぶこと。

また、西暦2112年9月3日までこの情報番組の放送が続き、ちひろさんの寿命が十分大きいとすると、ちひろさんの誕生日は【セソ】回祝われることになる。

 

(3)でんじろう君の誕生日は1955年2月15日である。でんじろう君はこの情報番組で毎年誕生日を祝われ、その日スタジオにいた人全員に電流を流す。【タ】に必ずスタジオにいるちなつさんは2022年に電流を流された。西暦2112年9月3日まで情報番組の放送が続き、ちなつさんとでんじろう君の寿命が十分大きいとすると、ちなつさんは2023年から【チツ】回電流を流される。また、ちひろさんは【テト】回電流を流される。

なお、【タ】に入る言葉は【ク】の選択肢から選んで答えよ。

 

 

 

共通テストアイデア発見バラエティ(解答解説編)

どうも、オルソンです。この記事では

共通テストアイデア発見バラエティ - オルソンブログ https://orsonblog.hatenablog.com/entry/2023/01/10/233000

の解答解説をお送りいたします。先に問題を解きたい方は上のリンクを押して解いてからこのページに戻ってください。

 

 

 

 

 

それでは参りましょう、解答解説編、スタートです!

  • 第1問

f:id:EF_510_514:20230110033750j:image

出題意図

「爆買い」「爆食い」をもとにして、意外と高校範囲らしい三元一次方程式と線形代数法を問う。

途中に必要条件十分条件が挟まっているが、共通テストになってから、必要条件十分条件のやつどっかに挟まりがちになったので注意が必要。分野と融合しているぶんだけちゃんと難しくてやりにくいんだよアレ。アレだけはいい試みだと思う。時間足りなくなることを度外視すれば。

 

  • 第2問

f:id:EF_510_514:20230110033757j:image

出題意図

ギネス記録回をモチーフにした問題だが、人を包むとなるとさすがに計算しづらすぎるということで、長方形の床に大幅改題。それでも、問題文序盤の太字の注釈で、十分に言いたいことを言えたので満足しております。共通テスト2021年追試験数学ⅡBで出たお作法度外視で畳を敷く問題と丸被りしてるけど。丸被りしてるというか思い付いた段階で「あ〜、これは丸被るな〜」と思いながら被せに行ったけども。

 

  • 第3問

f:id:EF_510_514:20230110033736j:image
f:id:EF_510_514:20230110033746j:image

出題意図

まあ、確率を出すなら水曜日………ゲフン……第3問しかねえわな、というよりゴールデンから最初に着想を得た問題。ただ、身近なもので問題を作ろうとすると、油断するとどんどん場合の数の問題のアイデアばっかり湧くのが困りものです。実際第2問も場合の数だったわけで、そう思うと共通テスト作ってる人たちは困らねえのかなと心配になるばかりです。まあ、困ったらいつでもセンター試験に戻してくれていいからね、という話でもありますが。

f:id:EF_510_514:20230110034616p:image

ちなみに、ゴールデンで田村アナがすでに解答をフリップにしていました*1が、共通テストが意気込んでいる「有名題材から出題」を行うとこうなるのは当たり前でしかないので気にしないでください。プレゼント交換が成立するプレゼントの受け取り方は4人だったら9通り、5人だったら33通りですし、正十二面体の中には立方体や正方形が埋まってるのです*26個の点から1個以上選んで突起させる場合の数は64通りですが、そのうち視覚障害者が位置関係の違いを認識できるものは44通りなのです。

あと、前半の面倒な書き出しですが、共通テストは「素朴な書き出しがどうのこうの」とか言ってただただ書き出すだけのつまらん作業ゲーが出題されるのもよくあることです。こんなゲボクソつまんない問題に時間ばっかり食わせないよう注意が必要です。

 

  • 第4問

f:id:EF_510_514:20230110033743j:image

出題意図

さきほどとは逆に一番苦戦した問題です。というか、先ほども書いたんですが、曽根-1グランプリの勝利確率くらいしかアイデアが浮かばねえのですよね。

というわけで、実は札うんぬんからどうにかして2005年のセンター試験三角関数に持ち込むことに成功させました。ありがとうクジャク。センターレベルというか本当にセンターの問題なので演習価値は高いと言えますね、ハイ。

 

  • 第5問

f:id:EF_510_514:20230110033739j:image

出題意図

中学入試で大ベタ題材曜日の問題でございます。一応整数問題として捉えてみたはいいものの、実際には高校数学要素が合同式しかないというマジの中学入試算数になってしまいましたが、共通テスト特有のゲボクソつまらん書き出しを含め、身近な問題を解決するとか、そういうのがしっかり入った問題になったと思います。そんなに読解力・思考力問いたかったら本当に中学入試算数を、数学IAⅡBと別に出したらいいんでない?

 

 

ということで以上です。ありがとうございました。

*1:田村アナは「9が36個連なる」と紹介していたが、これは%に換算しているから。%換算前であれば「9が38個連なる」で正解

*2:それぞれ、2022年数学IA本試験、2021年数学ⅡB本試験で出題。ということは多分、当分出題されない