リツイート、どんどん伸びて、宙宙宙

 みなさん、こんばんは。突然ですが、今日はアクセス数の話をしたいと思います。このブログにはアクセス数のカウンターを読者の皆様に見えるようにしていないのでわからないと思いますが、今年2月に設立されクソみたいな文を垂れ流している当ブログは、ここ3ヶ月間、1日に10-20程度の閲覧数で細々とやってる…と思いきや、実はそんなことがなかったことが3回あります。

 まず、1回目はツイッターに流れてきた「ちんこを炭酸水に漬けると勃起力が上がる」という情報を実際に検証した回。1日50-100の閲覧数が数日続きましたねえ…更新しないのに50くらい来てくれるんですからね、なかなかヤバい状況です。

 2回目は、水曜日のダウンタウンの感想を書いた回。とろサーモンというコンビ揃って器用で、ボケのキャラも立っていながら東京では*1なぜか売れきれていないコンビをダイレクトマーケティングするために書いた記事でしたが、閲覧数が1日で最高280くらいまで行きました。R-1ぐらんぷりの感想書いた時より行ったもんなあ…。

 そして3回目というのは「今」です。実は私、2220RT*2されたツイートがありまして、そのツイートが1000RTくらい行った時に思いつきで下の写真のようにこのブログを宣伝したんです。

 

f:id:EF_510_514:20170514193609p:image

 

セルフリプライ、宙宙宙*3

 

そしたら閲覧数も伸びに伸びて、5月14日の閲覧数は1000人を超えました、ヤベえ!俺今バズってる!ヤベえ!

 というわけで前回の企画を好評、に仕立て上げたところで今回の記事はその続編*4、すなわち芸人のネタのダイレクトマーケティング大会を行いたいと思います。好きな芸人を見つけたら一人で再生回数変わるんちゃうかな*5、というくらいその芸人のネタを見て、笑ってくれたらいいと思います。何?そんな企画、見たくない?そうか、なら帰れ!見たくない奴は散れ!こっちは閲覧数1000人越えの人気ブログだぞ!見たくねえならさっさと寝ろ!

 

(一旦コマーシャル)

本文中に出て来た記事の紹介です。

炭酸水で勃起力を増強した話

http://orsonblog.hatenablog.com/entry/2017/03/06/233455

 

水曜日のダウンタウンの「早弁先生」のとろサーモン久保田が素晴らしすぎた話

http://orsonblog.hatenablog.com/entry/2017/05/06/003454

 

(コマーシャル終了)

 

さて、やって行きますか。今回、ダイレクトマーケティングに利用するアニメは私が見たきらら系のうち、種田梨沙が出ていない方*6、つまり三者三葉ステラのまほう、New Game!*7から芸風の似ている芸人を何とかこじつけて紹介しようと思います。

 

壱、三者三葉

1、紹介文
エンディングの歌詞の一節である「腹黒委員長、貧乏毎日パンの耳、胃袋ブラックホール三者三葉の人生本当面白…素敵ですよね」が全て。登場人物のキャラがいちいち全員濃く、完全にキャラ押しで進んでいくのが特徴で、そういう意味ではボケが少ない。具体例を挙げると「手料理を作ろうと思ったらヘドロができちゃいました」とかいうコウメ太夫のボツネタみたいなことを高々12話で4回くらいかましてくる奴、神出鬼没のストーカー野郎、近藤とかいうめちゃくちゃ普通の苗字で普通の見た目の癖に口を開けると30秒で(アカン)ってなる悪気がないらしいがデリカシーがない人など頭のネジが最低20本は飛んでる人しか登場せず、思い返してみると胃袋ブラックホールはまともじゃないのは消化器系だけで頭は一番まともだったな、という認識になる。

 

2、オススメの芸人
2-1、ロバート
キャラクターで押していく芸人といえばロバート秋山であろう。本当にありそうな架空の地方CMの曲を書いてる歌手のレコーディングを描いた「地方CMソングライター」、特定のリズムで会話をするというアホな大学生の内輪ネタをそのまま持ってきただけのような「トゥトゥトゥサークル」*8など台本だけではバカバカしさが強すぎて強度というか満足感の出にくいネタを、秋山がキャラクターで半ば強引に補っている。キャラクターの登場がそのままツカミになる空気作りの素早さは圧巻。個人的に好きなネタは「節」。

 

2-2、チュートリアル
M-1グランプリ2006優勝者。このブロック今のところ王者しかいねえな。キャラコント、ではなくキャラ漫才を持ってきて、その高い革新性からM-1グランプリ2006でまんまと優勝した漫才師。漫才師であるが「ヨギータ」を筆頭にコントネタも多い。私のオススメはM-1グランプリ2005の決勝で披露された「バーベキュー」。

 

2-3、柳原可奈子

 2000年代後半ごろ、どこかにいそうな女性を演じる芸風で一世を風靡した芸人。その後レギュラーであった爆笑レッドシアターの消滅などネタ番組が消えると同時に彼女のネタもTVから遠ざかる*9こととなる…。しかし、ここ最近ENGEIグランドスラムや爆笑キャラパレードでネタを見たところ、当時以上にキャラクターの演技力も脚本の強度も上がっている…。柳原可奈子、一度売れたがたかだか一発当てた人で終わっていい人ではないな…と改めて感じたのであった。

オススメのネタは前々回くらいのENGEIグランドスラムで披露された「葉山さんってどう思う?」。

 

2-4、和牛

 葉山照と西山芹菜という性根が曲がった人間を2人も抱えてやがるのがこのアニメの特徴だったりします。そんな性根の曲がり方を笑いに変えている漫才師が「和牛」。THE MANZAI2014では「『頑張っていきましょう、言うてやってますけども…』という相方の言動が気になって仕方ない」、M-1グランプリ2015で決勝進出した際には「結婚式から抜け出した花嫁の行動が気になって仕方ない」といったネタを披露している。

 なお、ボケの水田健二は転売に対して個人でできるだけのことをやっている男なので、そういう意味でも応援したいコンビである*10

 オススメのネタはM-1グランプリ2016の敗者復活を勝ち上がった「彼女の手料理」。


弐、ステラのまほう

1、紹介文

本作では登場人物の可愛らしさだけではなく「後ろ向きで人間くさい」部分も魅力的に描くことが指向されており、登場人物の感情がリアルに描かれているのが特徴とも評される。

 
…ってWikipediaに書いてありました。実際その通りで「作品を売り物として真剣に作らなくてはならない」「所詮同人だし部活だし」というスタンスで揺れ動く葛藤や、スランプに陥って絵を描けなくなる主人公の姿など感情の描写をしっかり描いている。こういう細やかな感情描写の中にも笑いがある、そんなアニメです。にしても村上椎名の闇の深さはたまんねえな。

 

2、オススメ芸人
2-1、アンジャッシュ
片割れが結婚したことで今ちょっとホットな芸人。いや、今更勧めるようなコンビじゃないってのはわかってるんですよ。わかってるんですって、でも7話見たら勧めないわけにはいかないじゃん?彼らの恐ろしいところは「アンジャッシュ」という単語が単なる固有名詞を超えて、例えというかすれ違いの象徴として扱われているところだと思いますね。ユニット名がここまで形容詞として定着した芸人って私は他にダチョウ倶楽部しか知りません。
また彼らが何年も作ってきた勘違いコントには「話しかけてきた人が誰なのか思い出せない」という8話の導入みたいな件から入るものや「メールの変換ミス」という時代を取り入れたものなど様々な手法で「勘違い」を見せていたりします。恐ろしいですね。私のオススメは「相席」。ただ、コンビだけでのネタだったら「医者と教師」。

 

2-2、かもめんたる
キングオブコント2013のチャンピオン。彼らのネタはしばしば「気持ち悪い」「狂気」「サイコホラー」などと言われる。人間の負の部分しか出てこないコントで負の部分を引き出しつつ笑いにするセリフまわしがとにかく絶妙。怖いのに着実に笑えるバランス感覚が特徴。オススメのネタはキングオブコント2013の1本目である「言葉売り」。

 

2-3、千原兄弟
いつもすべらない名MCとして名を馳せていながら、コントを見ると死や悲劇を扱ったブラックなネタや人間の感情を扱ったシニカルなネタしかないコント師。伝えたい笑いのためなら多少フリを長くして手数を減らすことも厭わないコントは面白いのに笑い声にならないという独特の状態にさせてくれる。オススメのネタは「ダンボ君」。絶対に寝てはいけない夜に見るといいと思います*11。それ以外だったら「少年と鹿と鉄骨」もオススメ。開始2秒のあの絵力には抗えないと思います。

 

2-4、 マツモトクラブ

  R-1ぐらんぷりに2015年から2年連続で敗者復活を勝ち抜き、2017年にはストレートで決勝進出した実力を持つピン芸人

 ピン芸人特有の「2人以上での会話をきちんと描写できない」という欠点*12を「音声を流す」という反則に限りなく近い方法*13で独自の芸風を開拓。さらに、その音声は「話し相手の声」に飽き足らず、「自身の心の声」や「雰囲気用のBGMやSE」まで流すことでとにかく丁寧な描写を実現している。

  オススメのネタはR-1ぐらんぷり2016で披露された「父との再会」。


参、NEW GAME!

1、紹介文
ゲーム会社が舞台のアニメ。今回紹介するアニメは唯一舞台が会社で主要登場人物が社会人というのが特徴。原作者がゲーム会社で働いていた経験があったこともあってか、いわゆる会社のあるある的な要素が多め。特に第2話は飲み会を経験することになる大学1年生は見ておいたほうが良い。
しかし、そんな中で阿波根とねねっちのアクの強さがまた印象的。ちなみに、ねねっちは後半になるとじわじわ着実に出番を増やして行くので、3-4話見て受け入れられなかったら視聴を控えましょう。

 

2、オススメ芸人
2-1、東京03
サラリーマンのコントといえばこの人。角田か飯塚が「媚びられるのが苦手」、「実は落ち込み終わっているが周りに合わせて落ち込んだフリをしている」など、バラしてはいけない本音を思いっきり叫ぶことで進むコントが多い。だから角田のボケは常に筋が通っている。通っているのにあれだけ叫んでいるのはやっぱりおかしい。私のオススメのネタは「山の上の別荘」。伏線がとにかく凄いネタです。

 

2-2、Aマッソ

個人的に New Game!の好きな部分って「阿波根とねねっちの会話」なんですよね。どっちも、別方向に頭がイッてるキャラクターなのがね…たまらんのよ…。

 そんなたまらん会話に近いと言えば近いコンビ、それがAマッソ。天真爛漫でただアホな村上愛と、多種多様かつ聞いたことのない表現でツッコミを入れる加納愛子のコンビ。尊敬している芸人が笑い飯だというこのコンビは、笑い飯の特徴である「Wボケ」を「ツッコミが、ツッコミなのに頭おかしいキャラ」という形で実現しており、笑い飯同様「誰もやってない笑い」を手がけている。

 話はどんどん笑い飯に逸れていくけど、「笑い飯らしさ」って「ボケとツッコミが入れ替わるWボケ」じゃないからね。「奈良県立民族博物館に展示されている人形の漫才コント」とか「ハッピーバースディを本気で歌ったらマリリンモンローになる」とか「縁日で鳥を買ってもらえなかった子供を慰めるために鳥人が現れたらいいと思うのでやってみる」とかそういう、設定の段階で気が触れてるとしか思えないところだからね。そういう意味での「笑い飯らしさ」を引き継ぎながらも、笑い飯と違う「個性」もある、でもその「個性」は言葉にできないんだよなあ…オススメのネタは「徳川将軍」*14


2-3、GAG少年楽団

1期*15第2話「これが大人の飲み会…」*16を見たときに、真っ先に考えたトリオ。色々なネタをやってはいるものの、「女兄弟」、「席替え部」などあるあるネタを多く取り入れたコントが多く、「関西芸人はあるあるネタやりがち」という私の偏見はこのトリオと藤崎マーケット中川家によって構成されている*17

ただ、個人的にオススメのネタは「円形の公園」。


2-4、キャプテン渡辺

 R-1ぐらんぷり2011から2年連続で決勝進出。2年連続決勝進出したのに売れないなんて、この大会おかしいんじゃないの?(cv、ねねっち)。

 彼のネタは一言で言うと「クズ漫談」。売れない芸人という金のない自身の立場から「友達から返せない金を借りまくる話」*18や「競馬で大穴を当てたので調子に乗る話」*19などを行い、時に自身を、時に自身のギャンブル仲間を「クズだよ!」と評する。

 そのクズ漫談は、一見我々と関係ないようで、その実、「働きたくない」という我々の本能的欲望とつながっている部分があり、実はあるあるネタ*20、という不思議と言えば不思議なネタである。まあ、実態は「クラスに一人入るテストの点が低すぎることを自慢する奴」に近い気もするけれど。

 オススメのネタは上記2つ以外でいうと「バイトの鬼」。

 

 

 

*1:大阪では知らん。単純に知らん。

*2:2017年5月14日19時30分現在

*3:2017年5月13日のIPPONグランプリでの野性爆弾のネタを一部抜粋。

*4:続編なので当然、前回同様敬称略です

*5:2017年5月13日のIPPONグランプリでの川西賢志郎の発言を一部抜粋。

*6:前回は種田梨沙をダシにしたので、種田梨沙が出ている方のアニメでダイレクトマーケティングを行なった

*7:端役で出てたぞ!などというクレームや投書はお控えください。どうか、どうか。

*8:キングオブコント2008で披露されたネタ

*9:別に柳原可奈子に限った話ではない

*10:一方その頃、ツッコミの川西賢志郎YoutubeIPPONグランプリを見ていた

*11:私が「ダンボ君」を知ったきっかけは「検索してはいけない言葉Wiki」だったので自己責任で検索するように。

*12:一人二役、あるいは向こうが何言ってるか想像しやすい脚本にする、という方法が多用される

*13:機械にボケさせるという意味で、その手法は陣内智則に近いと言えなくもない

*14:総理大臣、で調べた方が動画とか出やすいのだけど、このタイトルは違うと思う

*15:逆にこれ書いてる2017年5月の段階で2期見れる方法があったら教えて欲しい

*16:タイトルの通り、後半は飲み会で構成され「ビールが上手く継げない」、「酒の名前の漢字が読めない」、「水割り、ロックなどの意味がわからない」など順当に初めての飲み会あるあるを踏み抜いていく回

*17:考えてみると野性爆弾ジャルジャル天竺鼠が関西芸人で東京03いつもここから、などが関東芸人である時点でだいぶ間違った偏見である

*18:R-1ぐらんぷり2011決勝でのネタ

*19:R-1ぐらんぷり2012決勝でのネタ

*20:ちなみにキャプテン渡辺もバイトの立場から居酒屋あるあるを話すネタがある

オタクが経済を回してるかはわからないが、種田梨沙は経済を回してる

(この記事は多数の人物が出てきますが全て敬称略でお送りいたします)*1

 

種田梨沙という声優がいます。人気声優だったようですが、現在は病気療養中の声優です。このたび、グランブルーファンタジーのIDが運営側の手によってバラされ、療養中にグラブってるという種田梨沙の私生活が明かされるという悲しい事件がありました。まあ私と種田梨沙というのはそこまで関係ありません。知り合いじゃないのはもちろんのこと、イベントすら行ったことないです。ただ単に彼女が声優やってるアニメを3本見たことあるだけです、ハイ。

 

…さて、グランブルーファンタジーといえばソシャゲとして有名ですね。私はグラブル未プレイですが、私の趣味とも密接な関係があります。そのことを述べたのがこちらのツイート。

f:id:EF_510_514:20170510215110p:image

 

R-1ぐらんぷりの表記を「グランプリ」ではなく「ぐらんぷり」にしてる抜かりのなさを見せながら、「休養前」を「休養前触れ」とtypoする恥ずかしさを見せつけていますが、グラブルの運営元であるサイゲームスは、M-1グランプリR-1グランプリキングオブコントというお笑い賞レースのスポンサーをなさっているんですね。ユーザーがグラブルで課金してくれるから今年もM-1がある、グラブルのおかげで私は新しい芸人の新しいネタを見ることができる、もう私はグラブルなしでは生きていけない体になってしまった!ありがとうグランブルーファンタジーグランブルーファンタジーよ永遠なれ!

 

 

…あんまり言ってると、「媚びるな!」と東京ダイナマイトハチミツ二郎に怒られてしまうのでこの辺にして話を進めましょう。先ほどのツイートに対する反応の一部がこちら*2

 それってお笑い好きな三上小又に還元してんじゃん!!!

 

オタクの金→アニメ作品→種田梨沙
↓ ↑原作提供     ↓
三上小又←芸人←R1←グラブル

 

なるほどなあ…

 

文章の状態だと見づらいので、図に落とし込んで加筆修正すると下図のようになりますね。

 f:id:EF_510_514:20170511000157j:image

 

このように、三上小又が描いた作品を買ったオタクの金が、種田梨沙やサイゲームスを通り、巡り巡って次世代のお笑い芸人を支えていることがわかりますね。いやあ、オタクが経済を回すってこういうことだったんですね。しかし、この図は多くの部分に間違いを含んでいます。種田梨沙が日向緑(みどり)という架空のキャラクターの声を担当していたり、ゆゆ式のアニメ化が三上小又のポケットマネーで作られていたりしますが、最大の間違いはゆゆ式難民はそんなにお笑い見てないということです。私はキングオブコント2017の観客をオタクで埋めたい*3と思っていますから、これはいけない。ということで、今回は私が見たことある種田梨沙出演作品である「ご注文はうさぎですか?」「きんいろモザイク」「ゆゆ式」に対して、それらのアニメが好きな人にオススメできる芸人を用意させていただきました!とりあえず種田梨沙が帰ってくるまでは彼らのネタを見て気を紛らそうぜ!気を紛らしているうちにお笑いにハマっちまおうぜ!そして、そのままキングオブコントの観覧*4に行こうぜ!

 

あ、あと逆にお笑い好きがこの記事を見る可能性もあるのでアニメごとに紹介文書いてます。

 

壱、ご注文はうさぎですか?

1、紹介文

 木組みの家と石畳の街*5で喫茶店を営む高校生たちの日常を描いたアニメ。種田梨沙は天々座理世役で出演。天々座ってすげえな…映画館かよ。

主だたるストーリーが皆無で、時々ゴリッゴリにワードセンスだけで勝負した生のボケを投げつけてくる作品。面白いは面白いのだけども、鋭い設定の発想とか優れた構成とかそういうのは一切ない。
なお、1期4話など構成がきっちりした回もあるが、そういう回は大体ワードのパワーが格段に落ちている。

 

2、ごちうさファンにオススメの芸人

2-1、ダイアン
 「職務質問」「カラオケボックス」などオーソドックスすぎる設定から、ゴリゴリにセンスを飛ばした独創的なボケを西澤がボソボソと言って行く漫才師。基本単発でボケながら1つだけ押していくボケを決めてちょこちょこ入れていくという、自身のセンスを完全に信じ切ったスタイルがたまらない。時にキレ、時に困惑しながらツッコミを入れる津田がまた絶妙。個人的にオススメのネタは「ドライブスルー」。

 

2-2、天竺鼠
 天才的発想力を持つ川原による破壊的なボケや設定でネタを繰り広げるコンビ。キングオブコントの決勝に3回進出しており、基本的にはコント師だが、THE MANZAI決勝進出もしている。
常に斜め上から斬り込んでいるアホでナンセンスなボケが特徴で、一度ハマると抜け出せない反面、賛否ははっきりしている。彼らのネタを見ると僕はめっちゃ笑うんだけど、何が面白いのかさっぱりわかりません!オススメのネタはキングオブコント2013の決勝で披露された「寿司」。ただ、初めて天竺鼠のネタを見る人がこのネタを見ると度肝を抜かれたまま度肝が帰ってこなくなる可能性が高いので、「ヤンキー」やTHE MANZAI決勝で披露された「ハンカチ」辺りから入ったほうが良いかもしれない。

 

2-3、スリムクラブ
独特の風貌と声を持つ真栄田が放つあまりに高い破壊力を持つボケに対して、内間がじっくりとした間と困惑の表情を浮かべるだけでさらに破壊力を高めていくという斬新な漫才で2010年のM-1グランプリの空気を荒らしながら準優勝をした漫才師。ボケの数が4分間で10個あるかないかなので、1つ1つのボケがよほど鋭くないといけないのだが、その鋭いボケを作れるのが真栄田という男なのだ。オススメのネタは2016年のM-1で披露された「山登り」。6年経って決勝の舞台に帰ってきたと思ったらより頭おかしくなってましたね。

 

2-4、石出奈々子

 いやあ、正直言いますとね?「もう書く芸人いねえなー」って思って。でも4組ずつ出すって決めたからには数合わせねえとなあって思って、とりあえず公式サイトに行ってストーリーのイントロダクションを読んだんですね。以下引用です。

この春から高校に通うべく新しい街にやってきたココア。道に迷って偶然に喫茶ラビットハウスに入るが、実はそこが彼女が住み込むことになっていた喫茶店だった。

 

ちっちゃくてクールなチノ、軍人気質なリゼ、おっとり和風な千夜、気品あふれる庶民派シャロと全方位的なかわいさの登場人物に、チノの同級生マヤ&メグ、常連客の青山ブルーマウンテン先生も加わって、ラビットハウスは今日も全てがかわいい!

 

ですって。いやあ、もし「軍人気質とかわいい、という単語を使って文章を作りなさい」っていう問題出されたらこの文章書きますね。いや、限界とかじゃないから。軍人気質とかわいいという単語が入った文章をこれしか知らないだけだから。

 話は脱線しましたけど、まあ上記の文章読んで「とりあえずかわいい芸人入れとくかー!」以外のモチベーションを失いまして。その結果、石出奈々子を選んだわけです。まあ、R-1ぐらんぷり2017で第3位ですからね、皆さんご存知ですよね。知らん奴はYoutubeでもなんでも良いから調べて見とけ!逆にそれ以外のネタ動画が違法合法問わず見つからねえんだよ!*6「石出」って「いしで」って打っても変換されないから「石出る」って検索窓に打ったら、尿管結石の話ばっかりサジェストされたんだよ!

 

弐、きんいろモザイク

1、紹介文

日本に詳しいイギリス人のアリスカータレットと、欧米に憧れる日本人の大宮忍他3名(おいこら)が、繰り広げる日常系アニメ。種田梨沙は日本人である小路綾役で出演。
ボケが設定やキャラクターなどに準拠しており、フリがしっかりしている。2期は教師の心理描写が出てきて学園ドラマみたいになったり、カレンとアリスのイギリスでの幼少期の思い出が語られたりと作風が割と変わる。僕は一期の方が好きです。ぜひ最終話まで見ましょう。あの最終話の感じが好きな人に悪い人はいない。
2人もイギリス人が出るのに対して、その設定を活かすこともあれば活かさないこともあったり、明確な作風が定まっていない。だから4組考えるのが一番大変でした!!!!!!!!

 

2、オススメの芸人
2-1、うしろシティ

「上京する友達の見送り」や「娘さんをください」など、日常生活や物語で見かける設定に対し、「上京する友達のキツいところをキツいと全部言ってしまう」、「結婚を申し込んできた男が俳優の夢を追っかけていて安定した収入がないが貯金は100億円ある」など一風変わった設定を吹き込んで、コントを展開するコンビ。捻った設定の中で自然に、しかし想定外の方向に展開していくコントにはある種の心地よさすらある。捻った設定、想定外の展開と言っても共感できる部分がきっちり残っているのが彼らの良いところ。オススメのネタは「集中治療室」。

 

2-2、THE GEESE

 ここも不可思議な設定が特徴で、設定の不可思議さ以外目立ったボケをしないところに凄さを感じさせるコンビ。具体的には「国語辞典で日本語を勉強している外国人」「歩行者教習所」などがある。出で立ちの雰囲気がシックなのがまた良いんだよねえ…。

 オススメのネタはキングオブコント2008でも披露された「卒業式」。

 

2-3、トップリード

 キングオブコント2年連続決勝最下位という凄いのか凄くないのかよくわからない記録を持っているコンビ。カッチリとストーリーを作るのが特徴でキングオブコント2011で披露された「先行く男」や、2人の刑事が狭い車中で最低限の小道具でドタバタする「張り込み」なんかはその展開に舌を巻く。ボケが面白いというよりもストーリー全体が面白いタイプなので見る人を選ぶというか、評価されにくい気はする。そういう人たちを選んで評価してこそオタクだよ(多分違う)。オススメのネタは「タバコ」。

 

2-4、わらふぢなるお

 今時、「アホな店員のボケに客がツッコミ入れる」という明確にボケとツッコミがはっきりしたコントをするコント師というのは激減した。いわゆる「設定を捻り、そこから展開していく」というコントが増え、いつの間にか設定を捻る形が主流となった。そんな2017年に、捻りのない設定の中で明確にボケとツッコミが分かれたコントをしているのが彼らである。今や彼らは「捻りのない設定」こそがアイデンティティという意味のわからない状態になっている。意味のわからない状態なのにキングオブコントではここ数年準決勝まで来ているらしい。オススメのネタは「タクシー」か「富士山登頂ツアー」。

 

番外編:和牛

 突然ですけど、きんいろモザイクの主人公である大宮忍のキャラクターというか設定ってすごいよな、と。アリスカータレットという「日本が好きすぎて日本に来た、日本文化に詳しいイギリス人」っていうのは創作ならまあ良くある設定に対して、「日本人だが欧米への憧れがあり、日本文化に極端に疎い」っていうのをぶつけてくるってすごいよ、一つの発明だよ、と。こんな発明が起きたコントなっかなかないんじゃないか?って思ったらね、あったんですよ。というわけで和牛のコント、「何で俺に聞くねん」。

 

 

参、ゆゆ式

1、紹介文
「ノーイベントグッドライフ」というキャッチフレーズを持つ。本当に女子高生3人が教室か唯の家か部室でダラダラとトークかネットサーフィンをしているだけというあまりにも、あまりにもな内容からか「難解」「哲学」「ハイコンテクスト」と言われている作品。実際には「プールに遊びに行く」だの「先生の家で鍋パ」だのイベントは起きているし、「ケチャップとマヨネーズってどっちが強いと思う?」だの「何でもマジカルってつけたら強そうになるよね」だの掘り下げたらめちゃくちゃ面白くなりそうな話題も出てくるのだが、それらをめちゃくちゃ面白くなる前にバッサバッサと切り上げるという天才なのか馬鹿なのかわからないことをやってのけている。
他の作品よりツッコミが少し早く、ワードに捻りがあり、声質が良い。最高。
「タオルタオル」「なんつってつっちゃった」「長めに寝ろ!」などの言語感覚がとにかく素敵だ。

 

2、オススメの芸人
2-1、磁石

 変わったスタイルの漫才というのをほとんどしない、いわゆるオーソドックスな漫才師。オーソドックスすぎたのか、M-1グランプリの決勝に一度も進出しないまま結成15年が経ってしまったが、THE MANZAIには4回中3回決勝進出を果たしている。「総書記系男子」「サマンサタバサ笹塚店」「同級生なんかね、みーんな同い年!」など言葉遊びのような中身のないボケを得意としている。オススメのネタは「親への手紙」。

 

2-2、ジャルジャル

めちゃイケやレッドシアターのレギュラーでお馴染みの芸人。キングオブコント2010で物議を醸した「おばはん」や、キングオブコント2009で披露された「しりとり」、あるいは「しつこいひったくり」や「嘘つき通す奴」のような一つのボケを引っ張ったシンプルすぎるコントが特徴で、「色々考えて作り込んだ結果ここまでシンプルになっただけ」とも「本当に遊んでるだけなんじゃないか?」とも思わせるつかみどころのなさがある。オススメのネタはM-1グランプリ2015で披露された「漫才」。漫才であるが、「お互いの話し方が気になって話が進まない」という形で、前述の「一つのことを引っ張る」という部分が反映されており、「お互いが相手のことは気になるのに自分のことは気にならない」という形でWボケを実現しているのは「くしゃみとあくびとげっぷ」や「幼馴染み」などでも行われていた形であり、何度か差し込んでくる「ことわざ」は「言い回しが珍しいヤンキー」や「驚いた話」のようなワードセンスで勝負する形のネタに近い。「本来漫才の最後にやることを中盤でやっちゃう」というM-1グランプリ2010のようで少し違う、メタ的なボケまである。ベストアルバムのようなネタなので一つ、ジャルジャルのネタを勧めるとしたら間違いなく「漫才」。このネタの影響を受けすぎて一本記事を書いたことがあるくらいには好きなネタ。

 

http://orsonblog.hatenablog.com/entry/2017/02/28/005059

 

2-3、東京ダイナマイト

 二人でダラダラとボケてダラダラとツッコミを入れるスローテンポな漫才師。ある時、「後輩であるノンスタイルの石田に漫才を見てもらって、ダメ出しをもらう…みたいな企画の特番」に出演していて、自分たちのネタを「ボケが遅いぶん早めにツッコミ入れる」と言及していた。これ。知ってか知らずか、完全にゆゆ式のことじゃないか、って。ゆゆ式って少しツッコミのテンポ速いんですよ。あと「風邪引け!」「(あまりにもベタなボケを)言わさねえぞ!俺の全キャリアかけて言わさねえぞ!」など捻りの効いたツッコミもゆゆ式との共通点と言える。オススメのネタは「通販番組」。

 

2-4、囲碁将棋

若手漫才師の一組で、先の磁石とは対照的に様々な設定、スタイルの漫才を作っているが、それらのネタの共通点は「本当に二人の雑談に見える」が「しっかり笑いどころはある」という点である。「マイナスにマイナスをかけるとプラスになるか?」という設定のネタや「悪魔の証明、つまり嘘が嘘と証明できない状態、なのを良いことに大嘘をぶっこく」ネタなど、見ていると頭が良くなりそうでその実中身のない脚本がとにかく良い。オススメのネタは「チア部」。このネタ見ると、チア部のことをもうまともに見れなくなります。

 

3、あとがき

 ここまで読んでくれましてありがとうございます。とりあえずYoutubeで見て、気に入った芸人はいましたか?いた方はそのまま他の芸人のネタも見てみましょう。いなかった方はすみません。この記事に書いてない方でも面白い芸人はたくさんいますから、他の芸人のネタを見てみましょう。

 

 

*1:前回の記事もそうだった気がするが気にしてはいけない

*2:ツイートは匿名にて公開していますが、「匿名だとしてもやめてほしい」「どうせ公開するんだったらID晒して宣伝しろやタコ」などの要望は@Ef_510_514へのリプやこの記事のコメント欄などで受け付けております

*3:理由は2つあり、1つはオタクは現実と虚構を分けるスペシャリストと聞いたことあるからで、もう1つはオタクの悲鳴を聞いたことがないから

*4:キングオブコントの観覧についてはこのブログの「オタクとお笑いと距離感の話」を参照のこと

*5:そういう名前の街、らしい

*6:TVでネタやったら大概違法アップロードされるし、事務所が厳しかったらR-1の動画も消されるはずなので多分TVでネタをやってない…

水曜日のダウンタウンの「早弁先生」のとろサーモン久保田が素晴らしすぎた話

1、はじめに

 どうも、こんばんは。本日はタイトルにあるように「水曜日のダウンタウン」という番組と「とろサーモン久保田」という芸人の話をしようと思っております。どちらか一つでもわからない単語がある場合はブラウザバックするか読んでから本文に進みましょう。あと、自分でも引くほどゴリッゴリにネタバレしているので録画を楽しみにしている未見勢もさっさとブラウザバックしましょう。

 

 TBS系列で22時ごろからやっている1時間番組。「世の中にある様々な説を検証する」という趣旨の番組で、趣旨としては「トリビアの種」や「探偵ナイトスクープ」に近いと言えるが、検証する「説」が「おバカタレント、やりに行ってる説」だの「ものまねショーに本人がそっくりさんとして出ても意外と気づかれない説」だの「アダルトショップから出てきて取材受けてくれる人、マジで0人説」だの、個性と悪意に溢れているのが特徴。先日*1の放送では、「授業中に早弁をしても気づかれないのではないか」ということで新種目「早弁先生」という企画を行なった。なお、この種目のプレゼンターであるバイきんぐ小峠は、「説じゃないですよね?」というダウンタウン松本の問いに対し、「これは先生です。」と意味不明な弁明をした。

 

 フルネームは「久保田和靖」。とろサーモンというコンビのボケを担当。かつて、水曜日のダウンタウンの「ウーマンラッシュアワー村本以上に解散してるクズはいない説」に出演した際、「俺は36人と解散している」と豪語しながら一人一人どういう相方だったかを掘り下げて聞いてみると、要領を得ないやりとりを延々繰り返し、最終的に「36人って僕が言ってるんですから36人でしょ」、「(解散した相方の写真を)撮ったら良かったねえ!証拠を撮って並べれば良かったねえ!」と逆ギレし、「解散回数は村本のが多いが、クズなのは久保田」という検証結果を引き出した。他にもクズエピソードには枚挙にいとまがなく

  • おさわりパブのアルバイトの経験があるし、おさわりパブの客引きで捕まった経験があるし、拘置所でクリップ詰めをした経験がある*2
  • 嫁のお金から1万抜いたために警察に連行されたことがある。
  • 逃走中で自首して炎上したこともある。
  • 相方がボケを全て無視する「スカし漫才」という漫才をやっていたが、このネタができた経緯を一言で言うと「相方との喧嘩」。

 

などがある。ただ、実力は高く、M-1グランプリの準決勝に10回近く進出している。でも、決勝に来たことは一度もない。 IPPONグランプリへの出場経験も一度だがある。もう少し評価されていい…と常々思ってはいた…。思ってはいたのである…。

 

以下、ガッツリネタバレするのでネタバレされたくない人は帰りましょう(2度目の警告)

 

2、「早弁先生」の企画趣旨と、とろサーモン久保田の立ち回りについて

 早弁先生の企画趣旨は前述の通り、「授業中いかに早弁をするか」というものだが「早弁」をゲーム化するための工夫が凝らされている。なお挑戦者は以下の通り

とろサーモン久保田:印象や経歴については前述の通り。バイきんぐ小峠はこの人と会った時だけ、とろサーモンを食べることができる。

アントニー:「寿司食いねえのテンポで寿司食うの不可能説」およびその派生企画「お寿司の達人」では大食いぶりを発揮し活躍した。挑戦前にも「早弁してましたけど…」と頼もしい(?)発言。

バイきんぐ西村:「空腹と満腹では実は満腹の方が辛い説」では、空腹でいるために絶食した小峠に対し、常に満腹を保つために三時間おきに重ための食事をするも健闘*3。この一週前の「落とし穴バトルロワイアル」では「奇人西村」と煽られ、この直後の「芸人が一番スベった瞬間逆に面白い説」では「サイコ西村」と煽られる。この企画でもその奇人サイコぶりが発揮され話題に。

彦摩呂:グルメレポーターでお馴染み。グルメレポーターなので食べる企画としてはうってつけと言える。食べる企画…?

アンガールズ田中:この人もこの人で意外に闇が深いというか歪んでるというか…。ただ、体型がガリガリなのが気になる。

鈴木奈々:おべんつよ的には偏差値5。おそらく高校での授業中は早弁くらいしかすることなかっただろうし、してなかったと思う(偏見)。

  • 一時間目

 ルールは一時限ごとに変わるが、このコマでは「寺門ジモン先生の焼肉屋の選び方講座」を開き、サンドウィッチを一切れ食うと1ポイント、なおバレたらポイント剥奪、というルールで行なった。なお、全コマ共通ルールとして教科書とノートが支給されているのでつい立てにすることが可能。

 まず、「私の名前は…」とジモンが黒板に名前を書こうとした瞬間、先陣を切って久保田がサンドウィッチを口にぶち込み、田中、アントニーなどがそれに続く。誰一人話を聞いていないというのがよくわかる様、一斉にサンドウィッチを食べている絵が実に面白かった(小並感)。

 先陣を切った久保田の目立ったファインプレーは、この後。アンガールズ田中が「先生、(熟成肉って)一番聞く奴じゃないですか?」と質問するも少し口にサンドウィッチが残っていたために「ん?」とジモンに違和感を抱かれる件。数秒後とろサーモン久保田が「先生、一つ質問していいですか?一頭買いと熟成肉というのは全く違うものなんですよね?」と注意を自身に向ける作戦に。ナレーションにも「久保田のファインプレーで間一髪セーフ」と言われる。とろサーモン久保田の頭の回転の速さが光った瞬間と言えるだろう。

 このあと彦摩呂が「サンドウィッチを床に落とす」という誰もフォローできないミスをするも、何とか乗り切って授業終了。とろサーモン久保田は5ポイント獲得。アンガールズ田中も5ポイント獲得しているが半分は久保田の功績であるといえる。

 

  • 二時限目

ここでは「席ごとに指定された品を食べ切れれば10ポイント獲得」というルールで行なった。席と食べ物は、方眼をガン無視するというロックさが漂った下の見取り図を参照。

f:id:EF_510_514:20170506002846j:image

 

基本的には「前列の方が食べやすい軽食で後列の方が食べにくい」が「せんべい」は前列にしては難しく、「幕の内弁当」は後列にしては食べやすい気がする。なお、選んだ品物は

せんべい→彦摩呂

フランクフルト→アントニー

たこ焼き→とろサーモン久保田

幕の内弁当→鈴木奈々

ステーキ→バイきんぐ西村

カップラーメン→アンガールズ田中

 バイきんぐ西村はステーキ食べたかっただけで何も考えていないんだなあと思いました。

また、講師は大林素子。ナレーションでも言及されていたが身長のぶんだけ難易度が増した感がある。

 ステーキを机の下で切り始める西村、まさかの魔法瓶でお湯を入れるとこから、という田中が動揺してるかと思いきや蓋の上に筆箱を置くという意外な冷静さを見せつけるという後列の「案の定」感が面白かったが、久保田がたこ焼きを一口でポーンと入れてサッと手を払う仕草の美しさも光っていた。完食した久保田はさらに「カメラマンにだけわかるように、空っぽの船をチラ見せする」というTVを配慮した余裕の見せ方までした。

 なお、このステージはバレてしまった田中と食べ切れなかった西村以外は10ポイントを獲得した。

 

  • 三時限目

 講師はアニマル浜口。私の印象は「キレたらヤベエぞ…」だったが挑戦者の印象は「バレないんじゃない?」だった。確かにな!

 このステージはバイキング形式*4で、以下の15品を完食するとポイントが加算される。

うまい棒、ゆで卵→1ポイント

リンゴ、鯖缶、手羽先、小籠包→3ポイント

ソフトクリーム、シチュー→5ポイント

寿司、ケーキ、サンマの塩焼き、つけ麺、激辛カレー→10ポイント

カニ→20ポイント

もんじゃ→40ポイント

まあ、言わなくてもわかると思うが食べにくい物を食べた方がポイントは高く、20ポイントのカニは丸々一杯殼付きで渡されるので自分で剥くことになるし、40ポイントのもんじゃは生地の形で渡されホットプレートが借りれるので授業中に焼くことになる。あと、前列には3ポイントが加算される。席順は…どうせ関係なくなるからいいや。あと誰が何を食ったかも面倒なのでカット。彦摩呂、アントニー、田中、西村が蟹を、アントニーがつけ麺を選択していたことだけは記しておく。

 授業開始、いきなり「皆さんの夢は何ですか?」と言いながら近づくというトリッキーな動きに翻弄されかけるも、いざ開始してみると

  • ナレーション曰く「めちゃめちゃスキだらけ」で「普通に食事ができてしまう」
  • アントニーがつけ麺の汁を床にぶちまけるという、彦摩呂の2番煎じみたいなミスをしてしまうが、気づかれない。
  • 謎の行進が始まったので全員背後に回って「普通に食事」、すぐ後ろで早弁されてることには気づかない。

 と案の定、無政府状態。

この「謎の行進」でもとろサーモン久保田の活躍が。行進に出遅れ、溶けかけたソフトクリームを食べていた鈴木奈々。とりあえずノートで隠しながらその場で静止。そして、とろサーモン久保田は鈴木奈々の前に立ち、不自然にならない程度に動きつつ隠す。この動きも咄嗟の判断にしてはなかなか秀逸だった。

 ここまでですでに15回くらいとろサーモン久保田を見直しまくっている私だが、謎の行進終了後、予想以上の無政府状態ぶりを悟ったのかもんじゃを追加注文。いやあ、色んな意味で爪痕残しにきてるねえ!やるねえ!ねえ?なお、もんじゃを注文したのはとろサーモン久保田だけだったが、追加注文という行為をしたのもとろサーモン久保田だけであった。

 この、もんじゃを焼くタイミングにもとろサーモン久保田のクz…ゲフンゲフン柔軟な発想が冴え渡る。生徒が掛け声を上げた瞬間を狙い一気にホットプレートに生地を入れ「ジューッ!」という音をかき消す作戦に。あんたはアレか、コナンのスケートリンク殺人事件の犯人か、あるいはかいけつゾロリの、祭りの山車が銀行の前に止まることを利用して山車の下で銀行の金全部吸い上げた話か。

この後、2回目の行進では「蟹を持ったバイきんぐ西村が行進の終わりでグダり、思いっきり蟹を見せてしまうが『何か?』と言わんばかりの顔でセーフにする」という顔芸を見せて授業終了。もんじゃを食べきったとろサーモン久保田が圧勝して企画は終わった。

 

3、あとがき

 私がなぜこんな記事を書いたのか?それは先日の水曜日のダウンタウンが面白かったからでしょうか?確かに面白かったです。早弁先生自体、自分が見た中では水曜日のダウンタウンの中でもトップクラスに笑いましたし、この後の「芸人が一番スベった瞬間逆に面白い説」や村の状況を替え歌で紹介した「おら東京さ行ぐだと同じ状況の村現存する説」も面白く、粒揃いの回でした。でも、そこは主題じゃないんです。ではどこが主題だったのか?それはとろサーモン久保田が面白い*5ということです。番組は全体的に西村に寄りつつある気もしますし、瞬間的に一番面白かったのは「バイきんぐ西村が蟹を置くのをグダったシーン」だと思いましたが、全体を通して一番活躍していたのはとろサーモン久保田だったと思うんですよねえ。

というわけでこの記事は、とろサーモン久保田の面白さを記録し伝える」、そして、「将来、とろサーモンが売れた時に『ほらあ!俺は前からこいつらおもろいと思っててん!』って言いふらす」、その2つを目的としてこの記事を書き上げた、というわけです。

 

(おしまい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(続行)

 

…マジで今回きっかけでとろサーモン久保田が売れる可能性あると思ってます。

*1:2017年5月3日

*2:なお、このアルバイトの経験はあらびき団で活かされた模様

*3:勝ったとは言ってない

*4:番組の表現をまんま引用。早弁のバイキングって何だよ

*5:相方の村田も面白いよ!今回は出てなかったけど

トイレのマークを考える、その2

その1はこちら

 http://orsonblog.hatenablog.com/entry/2017/04/23/233405

 

まさかの写真枚数制限により後編です。

 

7、切り方がおかしい

f:id:EF_510_514:20170423231717j:image

何?前にトイレ入った人がずっとスマホやってるからトイレに行けない?


ダメウーマン!


じゃあ質問です?


あなたは味のしなくなったガムをいつまでも、いつまでも、噛み続けますか?



トイレはガムと同じ。行けないトイレは捨てればいい。


だって地球上に便器って何個あると思ってるの?






35億。





あと8000万。








絵、下手じゃね?と思ったあなたへ。

最初からこんなもんでしたよ?

 

 

8、メイプル超合金

f:id:EF_510_514:20170423231741j:image

二つ続けて芸人ネタです。これは面白そう!と思ったそこのあなた。よく考えてみてください。そうです、このトイレ、赤が男なんです。これはややこしいですね。さらにややこしいことを言うとカズレーザーバイセクシャルです。これはややこしい。

 

オイ!さっきからトイレのロゴをややこしくして!どう思ってんだよ!

 

f:id:EF_510_514:20170423231902j:image

手ごたえあり!

 

も〜いや〜〜

 

f:id:EF_510_514:20170423231920j:image

 

ハイ、ブパパブパパブパパ〜♪

 

 

何ですかこれ?

 

9、女子トイレだけでなく男子トイレもアカン

f:id:EF_510_514:20170423232028j:image

女子トイレのロゴは胸を露わにしています。これに対抗できる男子トイレのロゴはネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲晒しのアキラ0%しかないでしょう!女子トイレは女子トイレで問題大有りですが男性も急所を晒してるので男女平等!みんなハッピー!んなわけあるか!問題点が2倍になったわ!

 

 

というわけでトイレのロゴは普通の物を使いましょう。

 

f:id:EF_510_514:20170423232249j:image

現場からは以上で〜す。

 

トイレのマークを考える

 みなさん、こんにちは。突然ですがみなさんはネット上で品行方正に生きていますか?僕は生きています。

 さて、ネット上で悪行を働くとどうなるのか?簡単にいうと「炎上」します。何をもって「炎上」と呼ぶか、という定義や基準はさておき今回のテーマはこちら!

 

集英社ジャンプ+α編集部、性的イラストを女子トイレ入口に掲示 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9450 WEDGE_Infinityより

 

そうです、こちらの炎上案件です。記事本文にも書いてあることを「リンク開けるの怠い死ね」という方々のために書きますと「『To Loveるの作者に女子トイレのロゴを書かせてやったぜ〜。実際に女子トイレのロゴとして編集部内で採用したぜ〜。ワイルドだろう〜?』という漫画」が炎上した、という話だそうで。

 確かに女子トイレのロゴの女子が胸とかを露わにしてるってのはおかしいので叩かれるのもやむなし、とは思うんですよね。ただ、このトイレのロゴにも一つだけ利点があって「わかりやすい」んですよ、男女区分が。というか、巷に溢れているトイレのロゴ、たまに男女わかりにくいのがあるんだよ!!!!!っていう、そういう記事です

 

1、両方黒だ

f:id:EF_510_514:20170423225226j:image

両方黒、これはわかりにくい!しかも男女の差を「逆三角形と三角形」で表してるのがまたわかりにくい。女子トイレが三角形なのはスカートだとしたら、男子トイレが履いてるの何ですか?麻袋ですか?障害物競走でもしてるんですか?というか男性もガニ股になったら女子トイレのマークみたいになるんじゃないですか?

ジェンダーフリーがどうのこうので「女はピンク」なんてイメージを押しつけるな、などと言われても女子トイレだけはピンクであってほしい。もちろん男子トイレは青で。

 

2、両方黒なうえに下の文字が英語でしかもオシャレな筆記体

f:id:EF_510_514:20170423225601j:image

ロゴ自体は先ほどと一緒ですが、下に性別が書かれていますね。ただし、英語で英語なだけならまだしも筆記体本場アメリカでも識字率が低いと言われる筆記体で書かれた性別。漏れそうな時に駆け込むととっさの判断を要求されます。

 

3、両方黒なうえに下の文字が英語でオシャレな筆記体なうえにMen、Womenですらない

f:id:EF_510_514:20170423225810j:image

英語で性別を書かれたところで「Men」「Women」くらいならさすがに読めますから「ここは日本だぞ!日本語で書け!」と言いたくなることはありません。しかしたまにあるのがこのパターン。「Male」と「Female」なんですね。「フィがつくのが男だっけ…」って一瞬なるのでやめてほしい。変に難しい英単語で書くな。ここは日本だぞ。ちなみに「フェミニスト」という単語を覚えておくと割と楽です。

 

4、扱いが完全にニドラン

f:id:EF_510_514:20170423230118j:image

そもそも私にとって「male」と「female」ってコオロギに対して「雄」「雌」という意味で出てきたのが初見なんですよね。ということは前述のトイレは実質こういうことではないんでしょうか。女性を♀呼ばわりする辺り女性蔑視が見えますが男性も♂と呼ばれているので男女平等の観点からは問題ないです。問題点はもっと別のところです。

 

5、男用と男女共用だ

f:id:EF_510_514:20170423230412j:image

うんこ漏らしそうな時、地味に一瞬戸惑うのがこれ。男性用を開けると小便器が佇んでいるので「え?」ってなる奴。男女共用が正解です。便器の形が同じだからって男のうんこと女性の排泄を一括りにしようという発想は嫌いじゃないけどサイコ野郎の発想だと思います。

 

6、右は滝のおトイレです…

f:id:EF_510_514:20170423230617j:image

右は滝のおトイレです。中央が男子トイレです。左が女子トイレです…。

 

の自動放送でお馴染み、滝のおトイレ。排泄した大小便を素早く大自然に流す、節水の概念から最も遠いところにあるトイレです。排泄しながら修行ができます、それが滝のおトイレ。

 

 

写真枚数制限によりまさかの後編です。

http://orsonblog.hatenablog.com/entry/2017/04/23/233422

 

【徹底考察】なぜ、吉岡聖恵は薄着の観客のことを「厚着」と呼ぶのか

僕の一番好きな歌手、それはいきものがかりです。最近活動休止…もとい放牧宣言したことが話題になりましたね。吉岡聖恵ってのはそんな、いきものがかりのボーカルです、はい。

 

実は私、今年の夏ごろ、いきものがかりのライブビューイングに行きました。本当は生で見たかったんですけどね、結成15周年だかメジャーデビュー10周年だかで彼女たちの地元である海老名や厚木でしかやらないということで。そういう時こそ全国でババーンとやらんかい。ちなみにこのライブの模様はDVDやBlu-Rayにもなっているのでみんな下のリンクをポチポチして買いましょう。僕はまだ買ってないですけど

 

 

 

 

 

 

今日はそのライブビューイングで一つ未だに解けない疑問を皆さんで共有したいと思います。

 

ライブの時観客に呼びかけってあるじゃないですか。割とどの歌手もすると思うんですけど、彼女の場合

 

「厚着のみんな、行けますかー?」

 

「厚着、ジャンプだー!」

 

「行くぞ、厚着!」

 

先ほど書きましたけど、このライブ、夏ですよ?確かに9月上旬ですし雨も降ってましたけど、それでも半袖の客がほとんどでしたよ?でもタイトルの通り、彼女は観客のことを「厚着」と呼んでいたんです。何故でしょうか?

 

1、観客が厚着だと思ったから

 一見するとのっけから先ほどの前提を思いっきり覆しているように見えますね。しかしそうではありません。というのも、半袖であっても生地が厚ければ厚着ということになるからです。ステージから見ると観客の半袖が厚着に見えたのかもしれません。でも、これだけだと全体にそう呼びかける意味がわかりませんね。

 

2、ライブの際は、観客の運動量も大きいから

 これは、観客全体に「厚着」と呼びかける意味を考えた場合の一つの解答です。つまり「今はちょうどいいかもしれないけど、この後みんな動くから熱くなるよ?」ということです。

 しかし、この答えも一つ大きな穴があります。このライブは屋外ライブで夕方から夜にかけて行われたのですが、日没後も彼女は観客を「厚着」と呼びかけ続けていました。夜って意外と寒いじゃないですか、昼暑いからって薄着で上着も持たずに出かけたら夜の帰り道が意外と寒くて後悔するってあるじゃないですか。そして、そんなことを路上ライブ出身であるいきものがかりが心得てないわけないじゃないですか。

 というわけでこの解答もしっくりきません。

 

3、最前列に厚着の観客がいた。

 最前列に厚着の観客が1人いた場合その観客に呼びかけた可能性は十分考えられます。

 観客全員ではなく一個人に呼びかけというのは言語道断ですが、9月の暑い時期にものすごく厚着で着込んでる客がいたら気が散るのは無理もありません。

 だったら「脱げよ」と言えば済むのかもしれませんが、吉岡聖恵も女性ですから「脱げよ」というと性的な意味合いに取られる可能性があります。というか、わざわざ最前列を陣取ってそんなことをするのは「脱げよ」狙いの変態に決まっています。だから彼女は最後まで「脱げよ」とは言わなかった、言えなかった、という説です。

 ただ、そのような観客がいたらSNSで話題になってるのでは…?と思わなくもありません。

 

4、吉岡聖恵はいわゆる「裸族」である。

 あまりの突拍子なさにひっくり返って頭を打って死んでしまった読者もいるかもしれませんが「裸族」ではありません。「いわゆる裸族」です。「いわゆる裸族」つまり「自宅では裸で過ごしている人」です。この場合、観客は全員いつもの自分と比べて相対的に厚着になりますから、「厚着!」と呼びかけてしまうことはあるでしょう。この「いわゆる裸族」の芸能人は意外に多く、相武紗季綾瀬はるかも「いわゆる裸族」だそうです。コンビニの黒い本に書いてありました。

 ただ、この説も「その理論だと吉岡聖恵も厚着なのでは…?」となってしまうので筋の通った結論とは言い難いです。

 

5、まとめ

 というわけで、ここまで4つもの仮説を長々と語ってしまいましたが、ライブから半年経った今もこの疑問への答えは出ていません。もし「こんな説が考えられるよ!」とか「そういえば最前列にジャンパー5枚くらい着た観客いたよ!」といった仮説、情報があればコメント欄までお寄せください。この疑問は私一人では到底解決できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は「【徹底考察】吉岡聖恵はなぜこのライブでは観客を海老名と呼ぶのか?」をお送り致します。

https://m.youtube.com/watch?v=h9qUTPh2BTk

 

ありがとうございました。

 

 

 

炭酸水で勃起力を増強した話

 今回の記事は@mina_akagiさんからリクエストでお送りしております。

f:id:EF_510_514:20170217005202p:image

 Twitterでは一度言ったんですけども、実はこのブログが開設される前に「チンコを炭酸水に漬けると勃起力が上がるらしい」というツイートが度々TLを賑わせてましたので、実際にやってみた*1んです。

 今日はそのことを書こうと思います。

 

 まず、某スーパーマーケットのプライベートブランドの炭酸水を購入。スーパーマーケットによりけりでしょうが、今回購入したのは酒売り場のハイサワーの横にありました。500mlで73円(税込)。プライベートブランドって素晴らしい(ウィルキンソンだと100円前後取られるので)。

 んで、その日の夜家族全員寝静まったのを確認してから、炭酸水のペットボトルを持って、キッチンへ。キッチンでコップに炭酸水を入れ、チンコを浸す*2。すると、痛い痛い痛い痛い痛い痛い。

 激痛が走りました。チンコに無数の針が刺さったかのような。童貞なのでわからないですけど、鉄の処女とパコって鉄の膣に中出ししたらこうなると思います。チンコが千切れるというかミンチになるかと思いましたね。あぶねえあぶねえ。

ところが、勃起力を上げるには炭酸水に10分はチンコを浸さないといけないらしいんです。 浸せるわけねーだろ、と途方にくれる僕の目に映ったのは、キッチンのシンク…。その時ひらめいたんです

 

炭酸水を水道の水で希釈したら程よい濃度の炭酸水になるんじゃね????

 

いやー、これをひらめいた時は革命だと思いましたね。というわけで炭酸水の2倍量の水道水をコップの注ぎ、チンコをIN!するとどうでしょう。シュワーっとした刺激がチンコを駆け抜けていくではありませんか。あとはこの状態で10分待つばかり!

 と、いうと楽そうですが、チンコをコップに入れて炭酸水をこぼさないように10分待つのって結構キツかったっすね。両手コップに集中するからスマホいじれねえし。

 

結果

チンコを炭酸水から水揚げした後、炭酸水を処理し、コップをよく洗ってから寝る前にシコりました*3。すると、かなり粘性の高い精液が出ました。この時点で実験成功なのですが、その後数日間見られた変化をまとめると

 

  • 勃起時のチンコの長さの延長
  • 勃起時のチンコの硬さの上昇
  • 精液の粘性の上昇
  • 精液の収量の上昇
  • 精液が出るまでの時間の延長

 

が認められました。おそらく、炭酸水のチンコ漬けを日課にすれば数日と言わずずーっと勃起力の高い状態を持続できるんでしょうね。僕はもう二度とやりません。

 

*1:実験そのものは誰かのリクエストではない

*2:ちなみに、家族で共有しているコップの一つに僕のチンコが挿入されたという事実は僕以外の家族は知る由もありません。まあ、ちゃんと洗ったからセーフでしょ

*3:冷えた炭酸水にチンコを浸すと、チンコが低温で縮むため、すぐにシコれない