前回の記事の解答編

 

タイトルの通り、上記の記事の解答解説です。

 

問1

ア:えんりょ イ:しこうさくご 

ウ:きぞん(きそん、でも可)  エ:じょう

 

問2

A:一捻り B:閃いた C:駄洒落 

D:貧乳 E:呆け殺し

 

(問1、問2ともに解説はない。書けなかった読めなかった漢字はしっかり確認しておこう。)

 

問3あ:イ い:ウ う:エ え:ウ お:オ か:ア

 

(解説:語彙問題。「ありきたり」ではなく「秋田行き」について書かれている「え」の選択肢「オ」や、「くたパン」ではなく「クドカン」について書かれている「か」の選択肢「オ」など、文章の流れによって消せる選択肢もあるが、基本的に「辞書に掲載されている意味に忠実に解く」ことが基本であり、か以外は基本的な語彙の出題と言わざるをえない。)

 

問4:(1)アブラハムリンカーン(エイブラハムリンカーンでも可)

(2)16

 

(解説:アブラハムリンカーンは第16代アメリカ大統領である。「人民の人民による人民のための政治」は「民主主義の定義・在り方」をわかりやすく示した演説として有名である)

 

問5:ウ、エ

 

(解説:ア〜エの表現技法はそれぞれ、「〜ような」などを使った比喩、反対の意味の言葉を並べて使う技法、同じ言葉を繰り返して印象付けさせる技法、「〜ような」などを使わない比喩である。なお、オの「背理法」は「あることを証明するために、そのあることが正しくないと仮定した上で矛盾を指摘する、という証明技法」である。第4連では「いいじゃん」の繰り返しが対句法として用いられるとともに、「お花畑でもいいじゃん」という暗喩が使われている)

 

問6:(1):オ(2):ア(3):イ(4):エ(5):カ(6):オ(7):ウ

 

(解説:動詞の活用に関する問題。「終止」「命令」「仮定」「連体」辺りが埋めやすいだろうか。もちろん他の形もスイスイ埋められるように暗記するべきではある。)

 

問7:(1)午前2時120/11分、午前3時180/11分、午前4時240/11分(帯分数も可)

(2)明坂聡美(別解あったら教えてください…)

 

(解説:(1)はありきたりな時計算。時計の短針は24時間で1回転、長針は1時間で1回転することから、それぞれ分速0.5度、分速6度で回転することがわかるので、1分間に5.5度ずつ探し縮むと考えればOK。(2)は時計算から派生したスピーチから派生した問題。ひもてはうす10話を見ている人にとってはサービス問題だったはずだ。)

 

問8:エ

 

(解説:キノコは「種子を作らず胞子で増える」「光合成はしない」などの点から、植物界ではなく菌界に属している。一方で、ほとんどの「菌」と名が付いている菌は、原核生物でありモネラ界に属している。しかし、酵母菌は真核生物であり、菌界に属している。よって答えはエ。)

 

問9(1)特許庁(2)経済産業省

 

(解説:特許に関する出題。あまり解説はない。)

 

問10:(1)O・8(2)C・6(3)F・9(4)Li・3(5)N・7

 

(解説:化学の問題。一部高校範囲だが、高校範囲としてはかなり基本的。(1)地殻に最も多く含まれる物資は二酸化ケイ素である。よって地殻に最も含まれる原子はO、2位はSiである。もちろん「大気中に2番目に含まれている」をヒントに解いても良い。(2)非金属元素だが導電性を持ち、電気を流すと光るのは炭素、つまりCである。(3)フッ化水素はガラスを溶かす。必ずポリエチレンなどの容器で保存する。(4)Liが正解。リチウム電池というのを聞いたことあれば答えやすいか。(5)三重結合、ハーバーボッシュ法などをキーワードにNが正解とわかると良い。ハーバーボッシュ法は窒素と水素からアンモニアを作る手法)

 

問11:(1)イ(2)ア(3):エ(4)ウ

 

(解説:effectの派生語に関する問題。スペルの類似した派生語には気をつけておきたい。)