どうも、オルソンです。
ラヴィット!それは、TBSで月〜金の朝8時から10時まで放送されている情報番組、もとい、情報番組の皮を被った激オモロ芸人お祭り番組である。当初は、情報番組の皮を被った情報番組だったがゆえに苦戦したが、徐々に大喜利番組、芸人お祭り番組へシフトしていった……………のだが、先日、そんなラヴィット!に水を差すようなネットニュースが入ってきた。
『ラヴィット』芸人の内輪ノリにドン引き 喜ぶのは"自称お笑い通"だけのプログラムか|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1608733/
とんだ大悪口だが、すぐ下にある鼻の角栓のCMの方が強い不快感をもよおすこと以外、特に間違ったことは書いていない。というのも、現在のラヴィット!はあまりにも多くの内輪ネタが乱立しており、新規参入が困難な市場になりつつある。そんな、ラヴィット!をこの記事の読者が見るか見ないかの決定権は読者自身にあるべきだ。しかし、テレビ雑誌編集ともあろう方であれば、内輪ネタを勉強しておくべきであり、そのうえでラヴィット!が面白いか否か判断すべきではないだろうか?それを怠るのははっきり言ってテレビ雑誌編集として怠慢ではないか?
ということで、この記事ではラヴィット!の内輪ネタを42項目ほど網羅している。網羅している…………と言いつつヌケモレは多分あるので、この記事は奥様ッソ考察以来の公募記事となります。よろしくお願いします。
よくある質問
Q、内輪ネタが42項目!?多すぎやしませんか?
A、ターゲットは1900だぞ。
それでは、参りましょう。ラヴィット!内輪ネタ総まとめ、スタートです!
1、基本事項
- オープニングトーク
その名の通り、冒頭のトークコーナー。なお、最近では30分あるいはそれ以上費やすことが常態化しており、最初はプレゼントキーワード(後述)で「オープニングギネス記録」といじられたり、MCである川島本人も(オープニングトーク終了時に「それでは参りましょう、ラヴィット!スタートです!」と言うことから)「まだ、ラヴィット!始まってなかったん!?」「オープニングと言いつつ番組一本分」などとツッコミを入れていたが、今やそれが普通となっており、初登場ゲスト以外誰もツッコミを入れなくなった挙句、TBSが総力をあげて作ったバーチャルセットにより出演者のやりたい体験ができるようになったり、1組くらいなら吉本の若手を呼べるようになったりとやりたい放題になっている。予算が増えたんですかね。
オープニングトークの議題は、その日が何の日かにちなんで決められるが、「1月13日は東大の赤門が作られた日ということで、オススメの赤いものを伺っていきましょう」、「3月22日は世界水の日ということで、オススメの水を伺っていきましょう」「6月8日は、フランスの気象学者が成層圏を発見した日ということで、オススメの層になっているものを伺っていきましょう」など、相当無理やりかつそもそもトークが膨らみえないテーマとなることも多く、メンバーがぼやいたり、該当しているかのチェックを厳しくしたり*1するのも定番となっている。
- クイズコーナー
VTR中に出てきた食品の試食をかけて、挙手で解答を行うクイズというシンプルなコーナー。
しかし、ラヴィット!においては完全に大喜利と化しており、大喜利としての回答がスベってしまうと麒麟川島に立たされてしまうこともある。
また、正解すると大喜利が終わってしまうため松田好花が一回目の解答で正解したときに号泣してしまうという一幕もあった一方で、大喜利が加速しすぎると「お時間がないので正解していただいても大丈夫です」というカンペが出てくることもあることが発覚している。
ちなみに、最近は正解商品がラッピーグッズとなり、クイズに正解するとラッピーグッズが贈呈され、テロップと田村アナがラッピーグッズの宣伝を始める。
- 3秒提供
CMに行く直前に、テーマ曲である「ヒューマニティー」のイントロが流れ、スタジオ中で一席だけアップになる演出。TVer版では消されているが、提供スポンサーが表示されている。
出演者はこの隙間時間でも前のボケを被せたり、顔芸をしたりしているほか、赤坂サカス前の広場にいた相席スタート山添がスタジオに突入したところが3秒提供になり、そのままCMへ移行した回など、CM後の展開を気にさせるものもある。
なお、インディアンスの出演時は逆にCMが終わったあとの「ラ〜ヴィット〜♪」に対して「オイオーイ!」などと打って本編に入る。
- 7秒でどうぞ
ラヴィット!の公式キャラクターであるラッピーが行う無茶振り。VTR中に突然「ぴょ〜ん」と現れ、「ラッピーで〜す!」と名乗ったのち、「ここでクイズです」とクイズを出し、「〇〇さん、7秒でどうぞ!」と言って帰る。クイズのみならず「〇〇を用意したので、その道具でモノボケ」、「空気を変える面白一発ギャグ」などを無茶振りすることもあり、出演者の芸人から恐れられている。また、一部の食レポも「7秒でどうぞ」のため、熱いものや麺類や熱い麺類などでは「食べる→飲み込む→感想」が7秒に収まらないこともザラにある。
なお、派生形として「特別に15秒差し上げます」もある。
- BGM
VTR中にかかる音楽のこと。ラヴィット!ではBGMの曲目が、「ミルクフランスなど牛乳の入った品目の紹介時にaikoのmilkを流す」、「マーマレードやピーナッツが入った食品、あるいはシュガーかビターが名前に入った食品の紹介時にシュガーソングとビターステップを流す」、「包み焼きハンバーグなど包んで調理された料理の紹介時に包み込むようにを流す」、「ショコラ菓子の紹介時に空色デイズ*2を流す」などダジャレによって選曲されている*3。選曲のセンスのみならず、選曲理由を当てる麒麟川島の超人的な速さ、しょっぱい選曲時の麒麟川島のリアクション*4ほか、派生した内輪ネタが多数ある。
- プレゼントキーワード
番組の内容にちなんで、視聴者5〜10名程度にプレゼントを送るときに入力するキーワード。厳密には
①公式アカウントをフォロー
②プレゼント応募用のツイートを引用RT
③「#ラヴィット」を入力
④キーワードを#(ハッシュタグ)にして入力
⑤そしてツイート送信
と、やや難解なわりに説明は丁寧と言いがたく、応募方法自体も古参しか知らない内輪ネタとなりつつある。
また、プレゼントキーワードは出演者の芸人が決めるため、番組の場面を天丼したワードであったり、シンプルな大嘘だったりする。なお、プレゼントキーワードは単語ではなく短文であることがほとんどであるため、表記や助詞の語順などを一言一句正しく書き抜かないと抽選に参加できないことも意外と注意しておきたい。過去には「Ruckyたかき」と間違ったスペルがキーワードになった事例や、「エピエピエピエピエピエピ…」と同じ単語を数回連呼させて回数を紛らわしくした回*5などがある。
- ラヴィット!ランキング
ラヴィット!の屋台骨と言えるコーナー。流れとしては、「品目の紹介VTR→出演者が順位を予想→ランキング紹介VTRが流れる」ということが多いが、「カードゲーム」「無料の公園」など食べ物以外を扱うときは、ランキング予想なしで行われる。なお、出演者のランキング予想は、芸人がフリップに書くため、大喜利になりがちであり、それにまつわる内輪ネタも少なくない。
ラヴィット!ランキング以外のコーナーは「すゑひろがりずの最新東京見聞録*6」や、「男性ブランコ*7の水族館ぶらりんこ旅」など、芸人の芸風や趣味に合わせたロケコーナーが多い。
2、出演芸人編
出演芸人とその人たちにまつわる内輪ネタを五十音順にしたもの。内輪ネタが浮かばなかった芸人はレギュラーでも書いていない人がいる一方で、レギュラーでない芸人でも内輪ネタや冠コーナーを持つことがあるため、そちらもまとめている。
出演曜日:火
山添寛と山崎ケイからなるコンビ。山添のみの出演が多い。
初出演時にプレゼントキーワードとして「気づいた時に免許更新」と発表し、とんでもない空気になったのち、2度目以降の出演では「ラヴィット涙の最終回」、「ラヴィット明日から春休み」、「MC激怒で途中退出」など、プレゼントキーワードを利用して悪質なデマをばら撒いている*8など、問題行動が目立つため、田村アナの「山添涙のラヴィット!卒業」というキーワード発表とともに無事卒業となった*9。
この一連の流れののちに、再度出演を果たし、「田村アナ山添に交際報道」というプレゼントキーワードを発表。「ラヴィット!が終わったら田村アナとの交際を打ち明けられる。だから『涙の最終回』など、ラヴィット!が終わりそうなキーワードを発表してきた」と引いていない伏線を回収することに成功した。
出演曜日:火
稲田直樹と河井ゆずるからなるコンビ。2020年に東京進出するまでは、大阪吉本所属だったため、彼らが出演するロケ企画では藤崎マーケットやアキナなど、大阪の芸人が「仲良しの同期」としてロケに来がちであり、さながら関西ローカルになってしまうことがしばしばある。
- あの
出演曜日:水
一度しか出演していないが、水ダウの「『ラヴィット!』の女性ゲストを大喜利芸人軍団が遠隔操作すればレギュラーメンバーより笑い取れる説」で大喜利軍団芸人に操作される女性ゲストとして出演。「七味唐辛子に入っている材料は?」というクイズに「ほぐした赤ラーク」「チーソーの赤い部分」と答えるなど、生放送番組を荒らしに荒らした結果、ラヴィット!のグッズの一つであるマスキングテープがチーソー牌をモチーフにしたデザインになるなど、今でも語り草とされている。
朝のラヴィット!放送の段階でイヤホンマイクを見つけるめざとい視聴者も少なくなかった中、その日の水ダウの次回予告を通して視聴者へネタバラシされた。この水ダウの放送により、ラヴィット!が「大喜利番組」であることと、ラヴィット!が朝の生放送帯番組でありながら水ダウと手を組む危ない番組であることが拡散し、朝の生放送帯番組としては異例のTVer配信に寄与したとかしなかったとか。
- アルコ&ピース
出演曜日:火
平子祐希と酒井健太からなるコンビ。平子が、ラヴィット!ランキングを「ここは報道だから」と言って憚らず、ラヴィット!ランキングで予想を発表するときにボケる芸人*10に対して、激しい苛立ちを見せる。そして、自身の予想が外れたときには激しく落胆し、自身の予想が当たった際には涙を流して喜んだ。
- おいでやすこが
出演曜日:不定
おいでやす小田とこがけんからなるコンビ。こがけんは元板前だったため、「暮らしのキッチンだより」なる料理コーナーを任されることが多い。また、食べたものの感想を歌で表現し、おいでやす小田にツッコミを入れられる。
おいでやす小田は、試食のたびに「量が多い(少ない)」、「箸が重い」、「フードコーディネーターが作ったニセモノを試食させられる」などのイジりをされ、その派生として試食用の箸などを重くして、気づいてツッコミ入れるまでの速度やワードセンスを競う「重い箸選手権」などの選手権が定期的に開催されている。
また、朝ドラ「カムカムエブリバディ」に出演していた時期は「俳優の森岡新平*11」として俳優扱いされたり、裏番組に出演するからという理由で卒業させられたりもした。また、小田のおかげで「化学調味料」が放送禁止用語であることを知った人は自分を含め多いとされる。
- 太田近藤夫妻
出演曜日:金
ジャングルポケットのメンバーである太田博之と、モデルの近藤千尋の夫婦。
近藤千尋というのが、まあ………その……よく喋る女で、夫である太田「「「だけ」」」は、「裏回し」「天才的パス」などと評する。また、どういうわけかグレープカンパニー所属*12かのような扱いを受けることが多いが、グレープカンパニー所属ではない。
また、太田はラヴィット!ランキングの予想の際に「スタッフと一緒にランチに行って聞き出したから、これが一位で間違いない」など、情報流出を匂わせる発言を行う。
- オードリー
出演曜日:全
春日俊彰と若林正恭からなるコンビ。ラヴィット!には春日のみ出演。若林が時間と体力の都合からオファーを断っていることが最近*13発覚した一方で、春日は全曜日ゲスト出演を果たしたラヴィット!史上初の人物である。生放送でありながら、ゆっくりと歩き、たっぷりと間をとってしゃべるスタイルは一切ブレず、麒麟川島を焦らせている。
- オズワルド
出演曜日:不定
畠中悠と伊藤俊介からなるコンビ。伊藤俊介が大喜利が苦手であることを公言しているが、ラッピーは絶対に一度はフってくる。
また、伊藤俊介の妹は伊藤沙莉で、プレゼントキーワードに「おはよう沙莉」「明けたね沙莉」など、妹の名前を入れがちである。ちなみに、伊藤沙莉が出演してプレゼントキーワードを決めた回もあり、その時のキーワードは「おまたせお兄ちゃん」
出演曜日:木
テレ東の大食い番組から有名になった、あのギャル曽根。今やギャルではなく主婦*14だが、その大食いぶりは健在で、オープニングトーク時に4品目近く連続で試食を回され、全てオープニングトーク中に笑顔で完食するほか、「曽根-1グランプリ」というアンテナショップのナンバーワングルメを決める企画でも相当数の品目の食レポを行い、しかも完食する。この様子に対し、同じく木曜レギュラーのニューヨークの屋敷が「あの人、食べるの速っ!!!」と新鮮に驚いたり、嶋佐が突然フードファイトを仕掛けて自滅することもある。
また、曽根-1グランプリ中には、ギャル曽根がかつて所属していたアイドルユニット「ギャルル」の「Boom Boom めっちゃマッチョ!」あるいは、そのカップリングである「女のウルトラ」という電波曲が朝から流れる。
出演曜日:全
川島明と田村裕からなるコンビ。川島はラヴィット!のMCを務める一方で、相方の田村はレギュラー等ではないが、ラヴィット!に出演したのは「あの」の項にて書いた「『ラヴィット!』の女性ゲストを大喜利芸人軍団が遠隔操作すればレギュラーメンバーより笑い取れる説」では相方として最も川島のツボを押さえた芸人として出演したほか、1周年記念のときに川島が財布をプレゼントしたり、ノンスタ石田のために用意されたバスケグッズ*15を川島がプレゼントとして爆買いするようにノンスタ石田に仕向けられたりしている。
ラヴィット!ではVTRへのツッコミや大喜利と化したクイズの捌きなどを行うが、このときのツッコミは「クイズ、その時川島はなんと言った?」として2回だけ開催されるほど好評で、ラヴィット!に欠かせない屋台骨となっている。
また、大の競馬好きでもあるため、オープニングトークで、東海道・山陽新幹線全通の日ということで新幹線乗るときに食べるオススメとして、競馬エイトを読みながら食べるわなかのたこ焼きを紹介したり、タロ・ジロの日ということでオススメの最強コラボを紹介する際に、「グランアレグリアが直線をまくるところを見ながら飲むキンキンに冷えたコカコーラ」を紹介したりと、オープニングトークで朝も早よからちょいちょい競馬をオススメしてくる。
出演曜日:全
森田哲矢と東ブクロからなるコンビ。東ブクロは女性問題の影響でラヴィット!には出られない身分として長らく扱われており、森田のみの出演が多い。
しかし、森田は初出演の時から「僕の友達に東ブクロというのがいるんで、連れてきたい」と公言しており、資料映像ではモザイクがかけられ、VTR中で名前を出すと放送禁止用語同様の処理をされ、MCである麒麟川島にも「男性器と同じ」と言われる始末だったが、見取り図盛山ラヴィット!ランキング不正疑惑卒業事件*16の混乱に乗じて、プレゼントキーワードを「盛山卒業で新メンバーは東ブクロ」とした結果、1週のみだが東ブクロをスタジオに呼ぶことに成功した。
ちなみに、森田はロケ中にボケとして購入したグッチの時計に始まり、モハメドアリのポスターや自室のTVなどを視聴者プレゼントとして流出させられており、「カツアゲバラエティ」「泥棒番組」などと呼んでいるが、TVを手放すのと引き換えに前述の東ブクロ召喚に成功した。
2022年5月には、オードリー春日に次ぐ2度目の全曜日スタジオ出演者としてグランドスラム達成を祝福された。
- JP
出演曜日:金
松本人志のモノマネで頭角を表している芸人。オール巨人のモノマネをしたプラスマイナス兼光とともにM-1の審査コメント風にグルメのコメントをするVTRで登場するほか、麒麟川島のモノマネを会得したため、コロナ感染で川島が休んだ時に代役としてリモート出演したことがある。ただし、麒麟川島復帰後のVTR出演時には「俺あんなんやってるか?」など誇張された所作を疑問視されている。
ちなみに、M-1のフォーマットのみならず、モノマネ芸人がVTR中に出ることは多いのだが、その時は大体ラッピーからの「モノマネ食レポを7秒でどうぞ」されることが多く、「モノマネを考える→食べる→モノマネしながら感想」を7秒で行うのが無理ゲー*17であるため、恐れられている。
出演曜日:不定
アタック西本とかみちぃと海野裕ニからなるトリオ。なお、2022年5月現在、海野は体調不良により休止中である。
西本とかみちぃの強烈なキャラを武器としているトリオで、ラヴィット!初出演の山奥の秘湯に向かうロケでは、山道の道中であらゆるキャラクターに扮しまくって着替えまくり、普通に歩けば30分で着くところを2時間かけてロケした。この脅威の仕事量と質から、何度も見たい、何度も呼ばれて欲しい、との声が大きい。
特に毎回演じられるのが、アタック西本演じる「勢いだけで上り詰めた男、通称勢い男」である。勢い男が登場すると、ラッピーが「勢い575」や「勢いしりとり」など、勢い系のお題を7秒でどうぞする。
出演曜日:水
ガクと川北茂澄からなるコンビ。2022年2月の初登場ウィークで鳴り物入りの出演を果たすが、この時に、麒麟川島と田村アナが同時にコロナ感染したことによる通常MC不在、アンタッチャブル柴田がひな壇からMC席へ行ってしまったことによる裏回し不在、もう一組のゲストがマヂカルラブリーだったことによる地下的な悪ノリの相乗効果の発生*18などの不運が重なり、ある程度寛容なはずのラヴィット!視聴者間ですら賛否両論となった。
2022年5月の2度目の出演を示唆する次回予告でも「あの大炎上コンビが登場!」と煽られる始末だったが、2度目の出演当日も「ネット上でニッチェの数が少ないと叩かれたので、インフィニッチェ*19を持ってきました」とOPからかますなど、反省の色は全く見られなかった。
なお、2回の出演中2回とも「ゆめちゃん」という同じ事務所*20の芸人をネタにしているため、もし3度目の出演を見る機会があれば、ゆめちゃんのネタも確認しておくと良い。
出演曜日:水
南條庄助と三島達矢からなるコンビ。古風な出立ちで、能をモチーフにした漫才を行うコンビで、「すゑひろがりずの最新東京見聞録」という、古風な芸人が最新スポットに行くロケ企画を行なっている。この企画中では、道中の看板を三島が和風変換*21を行い、それをラッピーが出題してくるほか、店に着くと、店の情報を巻物でもらった南條が歴史上の出来事を言って狼狽えるのが恒例となっている。この件のために南條はロケバス内で山川の日本史の教科書を読んでいることが暴露された。
また、三島は食レポで「いみじ」という言葉を使うが、最近は多用しすぎてハマっていないことに悩み、女性ゲストにアレンジさせることが多い。
最新東京見聞録以外では、レジャー施設のすべり台などの施設ですべり降りてから何か面白い4文字を言う「おもしろ4文字」という地獄の空気を作るゲームの開発に成功。失敗したら二度とやらなければ済むだけの話なのだが、内輪ネタの1つとして取り込んでしまい、挙句ラッピーがスタジオにおもしろ4文字を振るようになる始末なのはラヴィット!がラヴィット!たる所以としか言いようがない。
ちなみに、スタジオ内にある「ショッピングカートに顔を埋めたラッピー」が胴体の部分のみで顔がないことを突きとめたが、その結果ラッピーに「15秒お願いします」の刑に処されたことがある。
- 鈴木弥平
ラヴィット!ランキングで、審査員としてよく登場するミシュランシェフ。
かなり優しい目と、「お店潰れちゃうんじゃない?」「誰か(食べるのを)止めてくれないと止まんない」「320円で買ってきてウチで出した方が商売うまくいく」「チキン南蛮苦手なんですけど、今まで食べたチキン南蛮で一番美味しい」など、チェーン店の飯やスーパーコンビニで売ってる食品をベタ褒めしまくる、ミシュランシェフらしからなさが特徴的で、最近はあまりにベタ褒めが過ぎるために麒麟川島などは彼のコメントにやや懐疑的でもある。また、「アマニ油を使ったマヨネーズ」など新しい市販品の製造法に対してすぐに「うちでもやってみようかな」と言うため、麒麟川島は「何でも取り入れるやん」ともツッコミを入れる。また、「緑が映え映え」など、独特なワードセンスを見せることもある。
はみ出しラヴィット!*22でのアルピー平子の持ち込み企画である「刃牙飯ラヴィット!ランキング」でも審査員を務め、そのときにエア味噌汁を「ちょっとしょっぱい」と評したり、14kgの砂糖水を飲み干したりしていたときに、「弥平はやってる」と麒麟川島の信頼が揺らいだフシがある。が、刃牙飯ラヴィット!ランキングをノリノリでやってくれるということは間違いなく善人なんだと思われる。
出演曜日:不定
関太と山本浩司からなるコンビ。初登場は、新潟県のアンテナショップを扱った曽根-1グランプリで、これは山本の出身地が新潟県であることに由来している。
初登場時から、なすなかにしのラヴィット!へのハマりぶりをライバル視しており、テンポよく手数多くボケていき、麒麟川島にも「ロケの全パターンやろうとしている」などと評された。ロケVTRの出演回数は伸びつつあるが、2022年6月現在スタジオに呼ばれたことはなく、スタジオ出演に対して異常な執着心を見せつけている。
- Wエンジン
出演曜日:全
チャンカワイとえとう窓口からなるコンビ。ラヴィット!にはチャンカワイのみが出演。ビビる大木が「誕生日だから」という理由で、プレゼントキーワードを「チャンカワイ」にすると、それを理由にロケVTRに出演。そのロケがラヴィット!にハマった結果全曜日出演を完遂。SnowManなどにラヴィット!でのロケを教える立ち位置となることもあった。長らく「ロケには出るが、スタジオには出ない芸人」と言われていたが、麒麟川島の誕生日を祝う回にてスタジオに初登場を果たした*23。このとき、チャンカワイが持ってきたプレゼントは「少し高い納豆」。
- 田村真子
出演曜日:全
TBSアナウンサーで、ラヴィット!メインMCの1人。第16代および第23代厚生労働大臣にして現役の衆議院議員である田村憲久の娘*24ということもあり、報道に関わることは少なく、第49回衆議院議員総選挙1週間前の2021年10月最終週に、「夏休み」を取ったことがある。アナウンサーとしては、生放送中に発生した地震速報のニュースをスタジオで読んだことがあるほか、番組側の「麒麟川島とニュースに関わりを持たせない」という意向から、ニュースへ移行する際の呼びかけができるMCは田村アナだけ*25としている。
ディズニー映画のラヴィット!ランキングで、見たことない映画*26の紹介映像だけで涙を流したことで知られ、ラヴィット!ランキングがディズニー映画のときは泣くか泣かないかも注目される。
ラヴィット!中では意外とガヤを入れているため、ラヴィット!がイヤホンでの視聴を推奨される理由の3割くらいを担っている。基本的に芸人のボケには笑いながら乗っかるスタイルを取り、山添の交際宣言を特に否定しないことでも有名である。
出演曜日:不定
浦井のりひろと平井まさあきからなるコンビ。平井は、ニューヨーク嶋佐の「爆買いベジータ侍」(後述)に憧れるあまり、「爆買いピッコロ町娘」という町娘の格好をしたピッコロになることが多々あり、実際にニューヨークとのロケでは引っ越しを機にレンジや机など多くの家具家電を爆買いした。なお、家具家電などのロケにおいては、扉のついているものに対し、平井が扉の中を見て奥行きを確認するという流れもあり、ドラム式洗濯機の中を確認して、「4LDKでした」などと答える。
また、ピンク色の飲料「スベったのをなかったことにする水」を所有しており、スベると飲む。
出演曜日:金
ショーゴとたけるからなるコンビ。ラヴィット!ランキングの予想発表の際、品目は普通だが、別の商品の書体で書くというマッシュアップを行い、たけるが「い〜や、〇〇の書体〜!」とツッコミを入れるのが恒例となっている。その結果、現在東京ホテイソンの手元には黒以外の色のペンも用意されるようになり、より色とりどりのマッシュアップが描けるようになり、同じく金曜レギュラーで絵でボケるくっきー!から「俺にも色ペンくれよ」と言われて小競り合いするようになった。なお、予想は「鳥貴族の一位予想にフライドポテト」、「和風パスタの五右衛門の一位予想にミートソース」など、あまりにもマッシュアップ重視のため、一位予想の理由を聞いてみると理由が薄いことを麒麟川島にイジられ出している。
また、ショーゴはOPトークにて、「俺が紹介したいのは…」という第一声で、麒麟川島に「俺やて…エラそーに…」と一人称が「俺」なだけで強めに当たられるのが恒例となりつつある。
出演曜日:不定
那須晃行と中西茂樹からなるコンビ。従兄弟同士で組まれたコンビということもあってか、抜群のコンビネーションと、オープニング、移動(編集によってひとっ飛びしたことにする、いわば「ワープ」)、食レポ中に多彩にボケツッコミを入れる手数と種類からレギュラーではないが気づけばロケにスタジオに大活躍している。
- 南波雅俊
出演曜日:火
TBSアナウンサー。ラヴィット!では、ニュースを読むアナウンサー*27であるが、「アナウンサー改造計画」というアナウンサーがオシャレをする企画で、10年以上前から服を買っていないという時間停止ぶりから、オシャレ企画としては異例のヘビロテ出演を果たしているアナウンサー。
また、Bzのファンであることから、「ギリギリ」→ギリギリChop、「ナビゲーション」→Lady Navigationなど、話の流れに出てきた単語に対してB‘zの歌を一節歌う件があり、B’zの曲名になっている単語を拾ったり拾わなかったりしている。
- ニューヨーク
出演曜日:木
嶋佐和也と屋敷裕政からなるコンビ。キングオブコント2021決勝で最下位だった際のネタ中のセリフ「OKです!」がマヂカルラブリー野田によって蒸し返されると、ほどなくして本人も改めてやり出すようになった。
また、2021年11月に高額家電を買うロケにて「爆買いベジータ侍」という侍のようなちょんまげとベジータのようなスカウターをつけたキャラを嶋佐が発表。屋敷も後を追うように345万円の腕時計を「俺が爆買いベジータ侍じゃ〜!!!!」と絶叫しながら購入し、今やラヴィット!の代名詞として定着しつつある「爆買い」*28の文化を構築した。なお、一度だけ「爆買いベジータ侍」がMCを務めた回もあり、その時には「爆買いベジータ侍」と名前が表示され、OPトークでは「何か最近爆買いしたよ〜という方?」とひな壇に問いかける剛腕MCぶりを見せた。
ニューヨーク不動産というニューヨークの2人が引っ越しをする冠ロケ企画があり、ニューヨークの引っ越し終了後にニューヨーク不動産男性ブランコ編が行われると、4組くらい待たせていることが発覚し、今後も定期的に行われるコーナーであると思われる。ニューヨーク不動産含め、ニューヨークが出てくるロケ企画では、「もしもこの家に住んだとしたら…」*29から始まる嶋佐が主体で小道具などのコストに反してしょうもない台本の寸劇を行うことが多い。
ちなみに、ラヴィット!のスタッフへのインタビューによると、ラヴィット!が芸人のボケを使うバラエティへ進むきっかけは、「ニューヨークの料理企画で嶋佐がめちゃくちゃボケるのでカットせず使ってみた」のがきっかけらしいため、ラヴィット!の歴史を変えたコンビでもある。
出演曜日:木
石田明と井上裕介からなるコンビ。木曜レギュラーなのは石田のみで、井上は不定期出演という形を取っている。
「ノンスタハウジング」という、NON STYLEの2人が作るマイホームにつけたい設備を探す住宅訪問ロケ企画を冠コーナーとしており、「オシャレなモテる家」作りを計画している井上はモテそうな設備を見つけると、アシスタントの佐々木舞音アナウンサーと「女性と住むことになったらどうするか?」をスタジオコント形式で披露する「INOUE TIME」を行う。
最近は、他の芸人がなぜか住宅にいてスタジオコントを行ううえ、なぜかラッピーが⚪︎か×を審査する壁となっていることもあり、INOUE TIMEが発生しない「NO INOUE TIME」となることもある。
- BANBANBAN
鮫島一六三と山本正剛からなるコンビ。ラヴィット!では山本のみ出演。フリーザのモノマネで名高い芸人で、ラヴィット!においては、冷凍食品→冷凍→フリーザという理由で、冷凍食品のラヴィット!ランキングに出演し、冷凍食品を使ったアレンジレシピを作成、ベジータ*30や野沢雅子*31と、アレンジレシピの美味さでバトルを行う、ドラゴンボールさながらの映像が流れる。なお、ドラゴンボール芸人は結構な人数がいるらしく、新キャラ…もとい新モノマネ芸人がほぼ毎回登場する。
ちなみに、冷凍食品関係ないときでも、ドラゴンボールのボケが出てきた時や、ドラゴンボール関連の喩えなどのミスを訂正するときなどに出現する。
出演曜日:不定
吉田敬と小杉竜一からなるコンビ。ラヴィット!には小杉のみ出演。
小杉のギャグ「ヒーハー!」を、bb.qのヤンニョムチキンの食レポをさせることで引き出し、「ヒーハー!」に対してスタンディングオベーションをすることでそのギャグを終わらせるという流れがあり、2度目の出演ではヒーハー→スタオベ→花束という流れで、小杉はなぜか花束をもらった。
- ぼる塾
出演曜日:月
田辺智加、あんり、きりやはるか、酒寄希望からなるカルテット。なお、酒寄希望は、(ラヴィット以外においても)産休・育休中であるため、表向きではトリオである*32。月曜レギュラーであるが、田辺のスイーツ好きが高じた結果、他の曜日でもVTRに出てきて食レポすることが多い。最近、麒麟川島によって、食レポのコメントは「ん〜」「あっ……」「これ凄いよ」辺りの3つで回しているという構造解析がなされた。ちなみに、ロケ中とんでもない量を買って食べているが、「満腹になったことがない」「満腹度が10中の6を超えたことがない」と公言している。
また、ぼる塾の田辺のロケ中に撮れた写真を用いて、ラッピーが写真で一言を「7秒でどうぞ」してくるのも恒例となりつつあり、一見地獄かと思いきや、麒麟川島は確実に打ち返す(なぜなら麒麟川島は凄いから)。
出演曜日:月
本並健治と丸山桂里奈の夫婦。世代はかなり違うが、ともに元サッカー日本代表選手の夫婦である。
かねてより、丸山のぶっ飛んだキャラクターがバラエティで人気だったが、ラヴィット!でも遺憾なく発揮されており、特に、松山英樹選手がアジア人初のゴルフマスターズ優勝した日に、麒麟川島がその件についてコメントを振った際に「緑のジャケットが似合っていた」などと供述し、正式にラヴィット!でニュースを扱うことを頓挫させた事件は、ラヴィット!の方向性を決めた重要事件の1つとされている。
また、知覚過敏を患っているため冷たいものや辛いものを食べると歯が痛いので大声を出すが、最後はちゃんと「美味しいです」という。この件は特にニューヨーク屋敷が気に入っているほか、最近では痛がるタイミングで銅鑼を鳴らし、台湾のバラエティのようにする*33演出がなされる。
本並健治はオープニングトークでもクイズコーナーの大喜利でも自分が現役だった頃のサッカーに絡めた回答をする傾向にある。これは、麒麟川島がその頃のサッカーが大好きだったことにも由来している。
出演曜日:不定
野田クリスタルと村上からなるコンビ。真空ジェシカの項の注釈にも書いた通り、村上は真空ジェシカ初登場時炎上事件の戦犯として麒麟川島から扱われている。実際、スタジオで食レポさせると野田は「うマッチョ」というギャグをし、村上に至ってはただ奇声を上げる有様である。
また、冠コーナー「マヂカルレストラン」が1回で打ち切りとなったのち、「マヂ肉調査隊」も2022年5月現在一度しか放送されていないなど、ラヴィット!との相性が微妙に良くない。
- ミキ
出演曜日:火
亜生と昴生からなるコンビ。兄弟漫才師として知られ、出身地どころか実家が二人とも同じなのはもちろんのこと、相席スタート山添は中学の先輩にあたる。ラヴィット!ランキング予想時には兄弟ともにボケを披露するが、先述の通りアルピー 平子がいた場合めちゃくちゃ怒られる。そして、めちゃくちゃ怒られてもなおボケる姿勢を貫き通し、アルピー平子が1位を外したときには「ボケないんやったら当てろや!!!!」などとVTR中に怒る。
また、昴生はラッピーに「第n位の商品、これを見ればもうわかりますよね?7秒でどうぞ!」と「ベーコンの焼ける音」「若手スタッフのかきこみっぷり」などから銘柄を当てる理不尽なクイズを出されてからCMを跨ぐ*34流れもある。
- 見取り図
出演曜日:水
リリーと盛山晋太郎からなるコンビ。
リリーはラヴィット!ランキングの際に、1位のみならずその商品のBGMも予想し、「予想屋」と呼ばれる*35。この呼称は公式にも定着し、ラッピーが「第n位の商品は〇〇ですが、BGMは何だと思いますか?予想屋のリリーさん、7秒で予想してください!」とクイズ化している。
一方、盛山はラッピーから、試食のおあずけを様々な方法で食らわされるのがお決まりとなっており、確率が明らかに同様に確からしくないルーレットやサイコロやラッピーくじで試食するメンバーが決まるほか、何重にも箱が重ねられラップでぐるぐる巻きにされているなど、試食の権利を手にしたところで7秒で試食にたどり着けないこともある。
出演曜日:金
宮下兼史鷹と草薙航基からなるコンビ。草薙の暗く情緒不安定なキャラクターから、ラヴィット!ハウス*36では、「なぎぼぉ*37奮闘記」と称されてノンフィクション風の演出をされることもあった。
2022年4月には、宮下のテーブルゲーム好きが高じて「宮下草薙のテーブルゲーム同好会」というコーナーが立ち上がり、様々なカードゲームやテーブルゲームを紹介する「ゲームマスター」となっているが、実際プレイヤーになってみると意外と負けることが少なくなく、ゲストの小池徹平とのテニスゲーム対決で完封負けし、ゲームマスターの称号を失ってしまった。
出演曜日:金
くっきー!とロッシー からなるコンビ。なお、ロッシー が出演したことはない。
くっきー!はオープニングトークではテーマにちなんだ(?)レギュラー陣や麒麟川島や田村アナの雑コラを作って披露する。この際、くっきー!特有のカオスなボケや事実無根すぎる雑コラ相手でも、田村アナは乗っかるスタンスを取り、くっきー!が持ってきた鍋の中の入っていたことがある。
また、ラヴィット!ランキングの予想では、漫画や映画に引っ掛けたボケを行い、その度にMCの2人が「〇〇コラボってありましたっけ?」と小芝居をするのが恒例となっている。
最近は、おたこぷーという福岡吉本の芸人のごり押しに余念がなく、アンデルセン公園のロケでは「公園内に散らばった7つのおたこぷーを集めると、船橋の絶品グルメが出現するので、アスレチックやマグマや竜巻*38などを超えておたこぷーを集める」というわけのわからない企画にしてまでおたこぷーをねじ込んだほか、2022年5月6日には、5月6日がDREAMS COME TRUEの吉田美和の誕生日であることからメンバーの夢を叶えるといういつも通り繋ぎ方が無理矢理なOPトークで、「おたこぷーをラヴィット!レギュラーにしたい」という夢を叶えさせるため、スタジオにおたこぷーを呼ぶことに成功した。結果、レギュラーになることは叶わなかったが、その日のプレゼントキーワードは「ティンカティンカティー」というおたこぷーのギャグであった*39。その後も、くっきー!はOPテーマとどうにか絡めておたこぷーをスタジオに召喚する行為を幾度となく行なっている。
- ラパルフェ
出演曜日:不定
都留拓也と尾身智志からなるコンビ。ラヴィット!には都留のみ出演。都留が阿部寛、森泉、ウッディなどをモノマネのレパートリーとして持っており、初登場時は、THE TIME’とラヴィット!の両方においてドラマの告知で出演する阿部寛が、THE TIME‘のスタジオからラヴィット!のスタジオまでの移動などをするまで阿部寛として穴を埋める要員だった。この際、のちに合流した阿部寛と並んだ結果「本物に比べて異様に細く、滑舌も良くない」ということが発覚してしまう*40。
これ以降、都留が阿部寛として出ると、「なんか細くないですか?」など細さをイジられるようになった。
いかがでしたか?活字で読んでもよくわからないところは、まずラヴィット!見てみればいいと思います。よくわかんなかったらまずやってみる。UNOと同じ精神で、ひとまずラヴィット!見てみればいいと思いますよ、ええ。
というわけで、今日も楽しく動き出していきましょう、ラヴィット!
(2022/5/19第一稿)
(2022/5/20第二稿)
(2022/5/21第三稿)
…………
TVばんぐみ ラヴィット!は強すぎる。ダメだ…私の手には負えない!
*1:例として、先述の「赤いもの」の日で、ギャル曽根が「エゴマの葉のキムチ」を紹介した際、「緑じゃないか」という疑惑が持ち上がった
*2:空色デイズの歌手である中川翔子の愛称が「しょこたん」であることから
*3:タモリ倶楽部や世界一受けたい授業などでもとられている演出ではある
*4:特に、番宣のために俳優が来ていると「恥ずかしいからやめてな、今日俳優さん来てるから」とツッコミがち
*5:ともに、キーワード考案者はオードリー春日だが、Ruckyたかきとは、東京ホテイソンたけるが高校時代に組んでいたバンドで名乗っていた名義
*6:日本一古風な芸人すゑひろがりずが最新の東京のスポットを巡る企画
*7:コンビの一人である平井が大の水棲生物好き
*8:本人曰く「印象操作」
*9:一応、フジテレビの昼の番組である「ポップUP!」のレギュラーになったからという口実がある
*10:主にミキ
*11:カムカムエブリバディにおける小田の役名
*12:金曜レギュラーの東京ホテイソンや、サンドウィッチマンやお見送り芸人しんいちやゾフィー や永野などが所属している事務所
*13:2022年5月のオールナイトニッポン
*14:ついでに苗字も変わっているので「曽根」ですらない
*16:抹茶菓子のラヴィット!ランキングにて、盛山が予想発表の際に「スタッフ用の台本を見た」とコメントしたのち、疑惑を振り払うため「(予想した商品が)本当に一位だったらラヴィット!を卒業する」とまで言ってしまった商品が一位だった事件。
*18:最も悪いのはこのときツッコミに回らずボケ倒したマヂラブ村上という説もある
*19:初出演のときは、髪の毛と顔が逆になっている「逆ニッチェ」を持ってきていた
*21:M-1グランプリのネタであった「カントリーマアム→故郷の母君」のシステム
*22:ここでは、土曜日の昼に1回だけやった、ラヴィット!から派生した単発特番のこと
*23:なお、この回は新型コロナの影響で麒麟川島が立ち会えなかった模様
*24:ラヴィット お金を払えば[検索]
*25:麒麟川島と田村アナがともにコロナで休んだときも、代打MCは芸人+TBSアナウンサーの布陣だった
*27:なお、配信版では全カット
*28:大きな買い物だが、買う個数は普通1個であるため、元々の「爆買い」とは意味が多少異なる
*29:家電購入時には「もしもこの家電を使ったら…」、衣服購入時には「もしもこの服を着たら…」と無限に派生している
*30:R藤本
*32:ネタ作りなど表向きではない部分では酒寄も活動しているらしい
*34:ミキは隔週レギュラーであるため、ミキが不在の週はビビる大木にもこの振りが来る
*35:厳密には、BGM予想以前に、「本命」「対抗」「大穴」を予想していた時代の名残
*36:太田近藤夫妻が伊豆に買った古い家をリフォームする企画
*38:もちろん、後ろ2つはCGなどの加工
*39:キーワードを決めたのはくっきー!ではなくザコシショウ